蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001618840 | 一般書 | 910.2/スト/ | 人文9(91) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002304197 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代文学の橋 |
副書名 |
風景描写における隠喩的解釈の可能性 |
著者名 |
ダニエル・ストラック/著
|
著者名ヨミ |
ダニエル ストラック |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
351,5p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7985-0134-5 |
分類記号9版 |
910.26 |
分類記号10版 |
910.26 |
書名ヨミ |
キンダイ ブンガク ノ ハシ |
副書名ヨミ |
フウケイ ビョウシャ ニ オケル インユテキ カイシャク ノ カノウセイ |
注記 |
文献:p331~348 |
内容紹介 |
内容紹介:歌枕から風景描写へ。明治維新後、日本文学の表現方法にどんな変化が起きたのか。作品に登場する「橋」に焦点を当て、此岸と彼岸、生と死、そして聖と俗を「つなぎ」「隔てる」場としての橋を通して分析する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈ダニエル・ストラック〉1967年生まれ。米国出身。博士(比較社会文化)。九州大学大学院比較社会文化学府日本社会文化専攻。北九州市立大学外国語学部英米学科准教授(日英翻訳担当)。 |
件名1 |
日本文学-歴史-近代
|
件名2 |
風景論
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる