蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053038814 | 一般○茨 | イ202/イワ2/ | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052993662 | 郷土図書 | L202/イワ2/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001053038806 | 郷土図書 | L202/イワ2/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000852948 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
岩間町史 |
著者名 |
岩間町史編さん委員会/編
|
著者名ヨミ |
イワマ チョウシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
岩間町
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
1101p |
大きさ |
22cm |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.1 |
書名ヨミ |
イワマ チョウシ |
注記 |
岩間町史略年表:p1079~1094 |
件名1 |
岩間町(茨城県)-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 最古の狩人
27-36
-
-
2 狩りと採集の時代
37-60
-
-
3 稲作の始まり
61-78
-
-
4 御前塚古墳が築かれた頃の社会
79-118
-
-
5 常陸国の成立
119-154
-
-
6 蝦夷征討と安侯駅家
155-170
-
-
7 律令社会における生産と信仰
171-180
-
-
8 平将門の乱と常陸平氏
183-204
-
-
9 小鶴荘と宍戸氏
205-230
-
-
10 南北朝動乱と宍戸氏
231-252
-
-
11 鎌倉府体制と宍戸氏
253-296
-
-
12 戦国動乱と宍戸氏
297-328
-
-
13 中世岩間地方の景観
329-398
-
-
14 幕藩体制の成立と岩間
401-464
-
-
15 村の政治と産業
465-526
-
-
16 村人の生活と文化
527-610
-
-
17 幕藩体制の崩壊と岩間
611-678
-
-
18 近代岩間の出発
681-708
-
-
19 明治大正期の岩間地方
709-870
-
-
20 不況と戦争
871-908
-
-
21 岩間町の誕生
909-932
-
-
22 日本経済の発展と岩間町
933-1016
-
-
23 愛宕信仰
1019-1052
-
-
24 地図資料にみる岩間町
1053-1078
-
-
25 岩間町史略年表
1080-1094
-
もどる