蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000658805 | 一般書 | 188.7/イマ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アリソン・ウォルシュ おそど まさこ 森実 真弓
Heidegger Martin 言語哲学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000991977 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親鸞と浄土真宗 |
著者名 |
今井 雅晴(1942~)/著
|
著者名ヨミ |
イマイ マサハル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
265,8p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-02827-7 |
分類記号9版 |
188.72 |
分類記号10版 |
188.72 |
書名ヨミ |
シンラン ト ジョウド シンシュウ |
注記 |
親鸞が京都へ帰った後の家族の生活拠点を茨城県内とする説に関する記述:p63~71 |
内容紹介 |
内容紹介:僧侶としては禁止されていた結婚を公認し、家族を持った親鸞。その生活に一生つきあった家族の様々な葛藤によって親鸞の信仰体系が作り上げられたという視点から、家族と子孫の生活を究明し、浄土真宗史を捉え直す。 |
著者紹介 |
著者紹介:1942年東京都生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。プリンストン大学客員教授等を経て、現在、筑波大学歴史・人類学系教授。文学博士。著書に「親鸞の家族と門弟」ほか。 |
件名1 |
真宗-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 恵信尼の下妻での夢の意味
50-62
-
-
2 恵信尼晩年の越後での生活と信仰
63-93
-
もどる