蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001180544 | 一般書 | 210.7/カサ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001582904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「百人斬り競争」と南京事件 |
副書名 |
史実の解明から歴史対話へ |
著者名 |
笠原 十九司(1944~)/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ トクシ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-272-52080-0 |
分類記号9版 |
210.74 |
分類記号10版 |
210.74 |
書名ヨミ |
ヒャクニンギリ キョウソウ ト ナンキン ジケン |
副書名ヨミ |
シジツ ノ カイメイ カラ レキシ タイワ エ |
内容紹介 |
内容紹介:軍人はなぜ日本刀を携行したのか、「百人斬り」は可能か、「百人斬り競争」は創作記事か…。文献史料を徹底的に検証し、歴史学の立場から「論争」に終止符を打つ。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈笠原十九司〉1944年群馬県生まれ。東京教育大学大学院修士課程中退。都留文科大学教授。専門は中国近現代史、東アジア近現代史。著書に「アジアの中の日本軍」「南京事件論争史」など。 |
件名1 |
南京大虐殺(1937)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる