蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001375250 | 一般書 | 910.28/492/20 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
動物-ケニア-写真集 野生動物-写真集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001910822 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西鶴研究資料集成 〔20〕 昭和17年 |
著者名 |
竹野 静雄(1940~)/監修・解題
|
著者名ヨミ |
タケノ セイオ |
出版者 |
クレス出版
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
1101,25p |
大きさ |
22cm |
分類記号9版 |
913.52 |
分類記号10版 |
913.52 |
書名ヨミ |
サイカク ケンキュウ シリョウ シュウセイ |
注記 |
復刻 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 近世文学に現はれた正月
3-7
-
野田 寿雄/著
-
2 西鶴ひかへ帖から
8-12
-
後藤 興善/著
-
3 『幸田露伴』(抄)
13-19
-
柳田 泉/著
-
4 『往日抄』(抄)
21-31
-
塩田 良平/著
-
5 〈複製本解説〉『絵入本朝二十不孝』
33-34
-
山田 清作/著
-
6 元禄時代の風俗・2
36-38
-
江馬 務/著
-
7 俳諧に於ける俗語(抄)
39-45
-
潁原 退蔵/著
-
8 井原西鶴論
46-55
-
臼井 常夫/著
-
9 『古典の伝統』(抄)
56-61
-
塩田 良平/著
-
10 〈複製本解説〉『絵入世間胸算用』
63-64
-
山田 清作/著
-
11 古句新解
65-66
-
笠井 清/著
-
12 『名著鑑賞・近世国民文学・上巻』(抄)
67-73
-
高木 斐川/著
-
13 西鶴
75-123
-
暉峻 康隆/著
-
14 西鶴研究・第1冊
-
-
15 口絵
125-126
-
滝田 貞治/編
-
16 西鶴の詩的精神
127-141
-
岡崎 義恵/著
-
17 西鶴のはなし序説
142-156
-
野間 光辰/著
-
18 西鶴用語の二三について
157-175
-
潁原 退蔵/著
-
19 「天下の町人」考
176-187
-
中村 幸彦/著
-
20 貞享三年出版取締説について
188-198
-
暉峻 康隆/著
-
21 西鶴をめぐる諸問題
199-219
-
杉浦 正一郎/著
-
22 西鶴の批判並に影響の今昔
220-238
-
滝田 貞治/著
-
23 私の西鶴本複製及び複刻事業
239-245
-
石川 巌/著
-
24 西鶴本木版の複製顛末
245-247
-
神谷 鶴伴/著
-
25 稀書複製会の西鶴期
247-250
-
山田 清作/著
-
26 西鶴本一家言抄
251-255
-
水谷 不倒/著
-
27 『古今武士形気』の全貌
257-267
-
滝田 貞治/著
-
28 『嵐無常物語』について
268
-
野間 光辰/著
-
29 彙報・編輯者の詞
269-287
-
滝田 貞治/著
-
30 『江戸文芸』(抄)
289-343
-
潁原 退蔵/著
-
31 『古典文学入門』(抄)
344-356
-
館岡 俊之助/著
-
32 〈随筆〉西鶴と南方的なもの
357-359
-
滝田 貞治/著
-
33 『聞書芸と文学』(抄)
360-369
-
茶谷半次郎/著
-
34 一言による断
371-378
-
野間 光辰/著
-
35 大矢数ところどころ・1・西鶴ひかへ帖から・2
380-385
-
後藤 興善/著
-
36 西鶴新論
387-681
-
織田作之助/著
-
37 『私の近松研究』(抄)
682-692
-
木谷 蓬吟/著
-
38 上方
-
-
39 口絵、行事予告ほか
693-697
-
-
40 西鶴と猥雑
698-699
-
藤井 乙男/著
-
41 努力の人生を説く西鶴
700-704
-
守随 憲治/著
-
42 健康な西鶴
705-707
-
潁原 退蔵/著
-
43 西鶴の姿勢
708-713
-
野間 光辰/著
-
44 西鶴漫談
714-717
-
佐藤 鶴吉/著
-
45 西鶴の名句評釈
718-721
-
野田 別天楼/著
-
46 西鶴の組材
722-729
-
中村 幸彦/著
-
47 西鶴論覚書
730-735
-
織田作之助/著
-
48 〈複製本解説〉『俳諧虎渓の橋』
737-739
-
山田 清作/著
-
49 西鶴の説話と俳諧
740-746
-
後藤 興善/著
-
50 西鶴二百五十年忌
747-749
-
織田作之助/著
-
51 織田作之助氏の近著『西鶴新論』
750
-
前田 重信/著
-
52 「西鶴新論」に就て
751-753
-
白崎 礼三/著
-
53 西鶴反古袋
754-758
-
滝田 貞治/著
-
54 西鶴の隠者性
760-766
-
佐山 済/著
-
55 織田作之助著『西鶴新論』
767-768
-
小田切 秀雄/著
-
56 『近世文学評論』(抄)
769-949
-
暉峻 康隆/著
-
57 西鶴の公冶長説話
950-954
-
後藤 興善/著
-
58 瑞巌園福禅寺
955-958
-
真山 青果/著
-
59 地算考
959-963
-
岡部 美二二/著
-
60 『第六感』(抄)
964-975
-
竹内 芳衛/著
-
61 西鶴と『堪忍記』・上中・近世小説に関する覚え書・7・8
976-984
-
野間 光辰/著
-
62 西鶴研究・第2冊
-
-
63 口絵
985-987
-
滝田 貞治/編
-
64 黄昏の西鶴
989-1007
-
頼 桃三郎/著
-
65 西鶴遺稿集をめぐる諸問題
1008-1020
-
滝田 貞治/著
-
66 草の種
1021-1026
-
鈴木 敏也/著
-
67 「古今著聞集」と西鶴の説話
1027-1040
-
後藤 興善/著
-
68 明治文学に於ける西鶴の復活
1041-1058
-
新垣 宏一/著
-
69 西鶴と謡曲
1059-1072
-
石山 徹郎/著
-
70 彙報・図版解説・編輯者の詞
1073-1086
-
滝田 貞治/著
-
71 俳聖芭蕉の西鶴観
1087-1091
-
潁原 退蔵/著
-
72 西鶴の「大矢数」から
1092-1093
-
大矢 真一/著
-
73 『皇国文学史論』(抄)
1095-1101
-
藤田 徳太郎/著
もどる