検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんなにわかってきた素粒子の世界  知りたい!サイエンス 041   

著者名 京極 一樹(1955~)/著
著者名ヨミ キョウゴク カズキ
出版者 技術評論社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001196359一般書429.6/キヨ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001611327
書誌種別 図書
書名 こんなにわかってきた素粒子の世界  知りたい!サイエンス 041   
副書名 知って面白い素粒子の不思議
知りたい!サイエンス
著者名 京極 一樹(1955~)/著
著者名ヨミ キョウゴク カズキ
出版者 技術評論社
出版年月 2008.10
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7741-3624-0
分類記号9版 429.6
分類記号10版 429.6
書名ヨミ コンナ ニ ワカッテ キタ ソリュウシ ノ セカイ
副書名ヨミ シッテ オモシロイ ソリュウシ ノ フシギ
注記 文献:p257
内容紹介 内容紹介:物質は何からできているのか。素粒子とはどんなものか。素粒子発見の歴史や、量子論から量子力学へ、さらに場の量子論への変遷、クォークとレプトンなど、素粒子の世界をわかりやすく解説する。
著者紹介 著者紹介:〈京極一樹〉1955年生まれ。東京大学理学部物理学科卒。理工学関係の書籍の編集や執筆を行う。
件名1 素粒子
言語区分 日本語



内容細目

1 自動車排出ガスによる大気汚染調査
篠崎 克己/著
2 鹿島地域の環境大気中炭化水素
友部 正志/著
3 巴川の年間総流出汚濁負荷量と汚濁源
山本 哲也( 環境)/著 勝村 陽子/著
4 河川の水質汚濁に関する生態学的研究2久慈川水系における付着藻類について
根岸 正美/著
5 河川の底生動物群集構成による河川環境の評価の試み
栗田 初美/著
6 水質の異なる河川水域におけるオイカワZacco platypusの食性
加瀬林 成夫/著
7 シュレッダーダストの排出実態及びその性状
勝村 陽子/著 大賀 守也/著
8 茨城県東海,大洗地区における環境中のトリチウム
平井 保夫/ほか著
9 茨城県沿岸海域に生息するアワビ中の106Ru濃度
橋本 和子/著
10 海底土の結合形態別分析の試み
三好 隆/著
11 茨城県の降下ばいじん
小林 紘/著
12 茨城県における河川の水質の推移(概報)
加瀬林 成夫/著 滝田 久男/著
13 茨城県沿岸海域における海洋放射能調査研究の概要―海底土への放射性核種の移行・蓄積機構―
森田 茂樹/著
14 航空機排出ガス影響調査―環境大気中の汚染物質濃度―
野崎 武/ほか著
15 北茨城におけるオキシダント高濃度出現状況
佐藤 庄一/ほか著
16 大気汚染常時監視データの精度管理
高橋 武夫/ほか著
17 茨城県における大気中の低沸点ハロゲン化炭化水素
江尻 敏夫/著
18 東北新幹線鉄道騒音調査
広田 修二/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。