検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域と環境が蘇る水田再生    

著者名 鷲谷 いづみ/編著
著者名ヨミ ワシタニ イズミ
出版者 家の光協会
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053503163一般書613.6/ワシ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001387467
書誌種別 図書
書名 地域と環境が蘇る水田再生    
著者名 鷲谷 いづみ/編著
著者名ヨミ ワシタニ イズミ
出版者 家の光協会
出版年月 2006.11
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 4-259-51804-6
分類記号9版 613.6
分類記号10版 613.6
書名ヨミ チイキ ト カンキョウ ガ ヨミガエル スイデン サイセイ
内容紹介 内容紹介:身近な生き物が絶滅していくなかで、わたしたちは生き続けられるのか? 田んぼにコウノトリが舞い、小魚が泳ぎ、トンボの群が戻った! いのちに満ちた水田を再生しようと、歩み始めた人々のメッセージ。
著者紹介 著者紹介:〈鷲谷いづみ〉東京大学大学院理学系研究科修了。理学博士。東京大学大学院農学生命科学研究科教授。専門は生態学、保全生態学。著書に「生態系を蘇らせる」「自然再生」など。
件名1 農業生物学
件名2 水田
件名3 生物多様性
言語区分 日本語



内容細目

1 生物多様性と農業   9-68
鷲谷 いづみ/著
2 ラムサール条約湿地「蕪栗沼・周辺水田」のふゆみずたんぼ   70-103
岩淵 成紀/著
3 魚のゆりかご水田プロジェクト   104-124
田中 茂穂/著
4 コウノトリを育む農業   125-146
西村 いつき/著
5 企業が参画する水田再生   147-173
菊池 玲奈/著
6 生協の産直による環境保全型農業の推進   174-198
田崎 愛知郎/著
7 全農のCSR活動と民間型生物多様性直接支払い構想   199-227
原 耕造/著
8 人と自然にやさしい米づくりを支える田んぼの土壌   230-260
伊藤 豊彰(1958~)/著
9 水田生物の多様性を生かした稲作技術   261-289
稲葉 光国/著
10 「人と生き物にやさしい農業」のすすめ   290-293
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。