蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001349008 | 一般書 | 539.0/ヨシ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アンデルセン 西本 鶏介 広野 多珂子(1947~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001973272 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原子力の社会史 朝日選書 883 |
副書名 |
その日本的展開 |
|
朝日選書 |
著者名 |
吉岡 斉(1953~)/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ ヒトシ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
399,14p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-02-259983-4 |
分類記号9版 |
539.09 |
分類記号10版 |
539.09 |
書名ヨミ |
ゲンシリョク ノ シャカイシ |
副書名ヨミ |
ソノ ニホンテキ テンカイ |
注記 |
初版:朝日新聞社 1999年刊 |
内容紹介 |
内容紹介:原爆研究から福島第一原発事故まで、日本の原子力開発はどのように進められてきたのか。それらを担ってきた政・官・産・学・自治体のせめぎあい、さらに背景にある核をめぐる国際政治などをあざやかに切り分けた本格的通史。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈吉岡斉〉1953年富山市生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。九州大学大学院比較社会文化研究院教授(社会情報部門社会変動講座)、同大学副学長。著書に「原発と日本の未来」など。 |
件名1 |
原子力平和利用-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる