検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字の文化史  NHKブックス 721   

著者名 阿辻 哲次/著
著者名ヨミ アツジ,テツジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051505731一般書080/11/721閉架三丸書館外可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000280934
書誌種別 図書
書名 漢字の文化史  NHKブックス 721   
NHKブックス
著者名 阿辻 哲次/著
著者名ヨミ アツジ,テツジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.11
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-001721-X
分類記号9版 821.2
分類記号10版 821.2
書名ヨミ カンジ ノ ブンカシ
内容紹介 内容紹介:中国文明を支え発展させてきた原動力ともいえる漢字。社会の歩みの中で漢字が果たしてきた役割と、漢字を表記してきた人間の歴史を、古代中国・日本を中心に、地中より出土した文物に即して辿る。〈ソフトカバー〉*
著者紹介 著者紹介:1951年大阪府生まれ。京都大学文学部中国語学中国文学科卒業。現在、京都大学総合人間学部助教授。中国語学のうち、特に漢字を中心とする文化史を専攻。著書に「漢字のベクトル」など。*
件名1 漢字-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 風の色   7-22
宮口 しづえ/著
2 ミノスケのスキー帽   23-46
宮口 しづえ/著
3 玉ねぎのおかえし   47-51
宮口 しづえ/著
4 まあるい顔のお客さま   52-62
宮口 しづえ/著
5 ふるさとへ   63-76
酒井 朝彦(1894~1969)/著
6 平十となしの花   77-92
加藤 明治/著
7 つるの声   93-118
加藤 明治/著
8 ホタル買い   119-141
加藤 明治/著
9 三吉石屋のコマイヌ   142-149
加藤 明治/著
10 星   150-168
はま みつを/著
11 フクちゃんの勲章   169-182
羽生田 敏/著
12 遠花火   183-199
岡本 みちお/著
13 カラマツのたね   200-208
平林 治康/著
14 木曽馬ツユの手まりうた   209-350
浅川 かよ子/著
15 げんげの里まんだら   351-390
小宮山 量平/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。