蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
保全と復元の生物学 種生物学研究 第24/25号
|
著者名 |
種生物学会/編
|
著者名ヨミ |
シュセイブツ ガッカイ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
2002.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000569317 | 一般書 | 519.8/ホゼ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000916810 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保全と復元の生物学 種生物学研究 第24/25号 |
副書名 |
野生生物を救う科学的思考 |
|
種生物学研究 |
著者名 |
種生物学会/編
|
著者名ヨミ |
シュセイブツ ガッカイ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8299-2170-6 |
分類記号9版 |
472.1 |
分類記号10版 |
472.1 |
書名ヨミ |
ホゼン ト フクゲン ノ セイブツガク |
副書名ヨミ |
ヤセイ セイブツ オ スクウ カガクテキ シコウ |
注記 |
参考文献:章末にあり。 |
内容紹介 |
内容紹介:保全生物学の新しい考え方、レッドデータブックの科学、保全生物学の新展開の3部構成のテキスト。まず「考え方」を整理し、そのうえで具体的な方法論やその応用について解説する。 |
件名1 |
植物-日本
|
件名2 |
植物-保護
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 2000年,サクラソウ自生地にて
9-18
-
鷲谷 いづみ/著
-
2 野生生物を救う科学的思考とは何か?
19-38
-
松田 裕之(1957~)/著
-
3 絶滅リスク評価手法と考え方
39-58
-
松田 裕之(1957~)/著
-
4 植物レッドデータブックにおける絶滅リスク評価とその応用
59-94
-
矢原 徹一/著
-
5 地方版レッドデータブックの成果と問題点
95-108
-
藤井 伸二(1964~)/著
-
6 シミュレーションモデルによる絶滅リスク評価
109-128
-
石濱 史子/著
-
7 植物集団の保全遺伝学
129-134
-
矢原 徹一/著
-
8 日本産稀少野生植物の遺伝的多様性
135-158
-
牧 雅之/著
-
9 現場最前線での植物保全と遺伝子多様性
159-190
-
鈴木 武(1962~)/著
-
10 水草の保全を考える
191-198
-
角野 康郎(1952~)/著
-
11 保全生物学における生物地理学の役割
199-202
-
矢原 徹一/著
-
12 照葉樹林の植物地理から森林保全を考える
203-222
-
服部 保/著
-
13 復元生態学の考え方
223-234
-
矢原 徹一/著 川窪 伸光(1959~)/著
-
14 霞ケ浦アサザプロジェクトが切り開く未来
235-249
-
鷲谷 いづみ/著
もどる