蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000593622 | 一般書 | 520.4/イソ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000943092 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢字と建築 10+1別冊 |
|
10+1別冊 |
著者名 |
磯崎 新(1931~)/監修
岡崎 乾二郎/監修
|
著者名ヨミ |
イソザキ アラタ オカザキ ケンジロウ |
出版者 |
INAX出版
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-87275-113-2 |
分類記号9版 |
520.4 |
分類記号10版 |
520.4 |
書名ヨミ |
カンジ ト ケンチク |
内容紹介 |
内容紹介:漢字文化圏における建築言語の生成をひとつのテーマに、ヴェネツィア・ビエンナーレ第8回建築展をめぐる鼎談、継手・仕口の生成と展開に関する論考などを収める。 |
件名1 |
建築
|
件名2 |
漢字
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 漢字と建築
2-29
-
磯崎 新(1931~)/ほか鼎談
-
2 詞の通路(かよいじ)と、建築の通路
30-45
-
岡崎 乾二郎/著
-
3 漢字文化圏における建築言語の生成
46-49
-
岡崎 乾二郎/著
-
4 白いくりがた
50-59
-
中谷 礼仁/著
-
5 紙上に構築された楼台
60-71
-
中谷 礼仁/著 前川 歩/著
-
6 継手、仕口の生成と展開
72-80
-
源 愛日児(1951~)/著
-
7 国語と神社と大東亜共栄圏
81-97
-
八束 はじめ/著
-
8 ハングルの謎
184-194
-
松枝 到/著
-
9 建築類型学という概念について
195-199
-
G・C・アルガン/著 横手 義洋(1970~)/訳
-
10 建築と文字
200-217
-
田中 純(1890~1966)/著
-
11 ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展日本館展示設計および展示状況概要
98-111
-
岡崎 乾二郎/著
-
12 Space blocks Hanoi model@Venezia Biennale
112-127
-
小嶋 一浩(1958~)/ほか著
-
13 三つの都市住宅
128-151
-
岸 和郎/著
-
14 連続的四合院
152-167
-
張 永和(1956~)/著 篠儀 直子/訳
-
15 Forgotten emptiness
168-183
-
承 孝相(1952~)/著
もどる