蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001624442 | 一般書 | 611.4/サイ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Adorno,Theodor Wiesengrund
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002297205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フードチェーンと地域再生 フードシステム学叢書 第4巻 |
|
フードシステム学叢書 |
著者名 |
斎藤 修(1951~)/監修
斎藤 修(1951~)/編集担当
佐藤 和憲/編集担当
|
著者名ヨミ |
サイトウ オサム サイトウ オサム サトウ カズノリ |
出版者 |
農林統計出版
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-89732-297-1 |
分類記号9版 |
611.46 |
分類記号10版 |
611.46 |
書名ヨミ |
フード チェーン ト チイキ サイセイ |
内容紹介 |
内容紹介:農業生産者の6次産業化やバリューチェーンの構築、連携関係の進化は、フードチェーンの変貌へと新たな産業の形成の可能性をもっている。多くの領域にまたがる「食と農と地域」の研究について、その現段階と今後の方向を示す。 |
件名1 |
農産物市場
|
件名2 |
農商工連携
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 フードチェーンと地域再生
1-11
-
斎藤 修/著 佐藤 和憲/著
-
2 6次産業・農商工連携とフードチェーン
15-69
-
斎藤 修/著
-
3 フードシステムへの新制度経済学からの接近
73-87
-
浅見 淳之/著
-
4 農業におけるビジネスモデルの意義と課題
89-105
-
佐藤 和憲/著
-
5 情報共有化の進展と協働型マーケティング
107-119
-
菊池 宏之/著
-
6 農畜産物の産地マーケティング
121-138
-
福田 晋/著
-
7 インテグレーションの国際比較:契約型と所有型
139-152
-
清水 達也/著
-
8 フードシステムにおける価値共創型の製品開発
153-162
-
清野 誠喜/著
-
9 食料産業クラスターと地域クラスター
163-175
-
森嶋 輝也/著
-
10 6次産業化の取り組みの特徴と課題
179-194
-
小林 茂典/著
-
11 農産物直売活動の国際比較
195-207
-
桜井 清一/著
-
12 農産物ブランド化への取り組みに関する国際比較
209-224
-
李 哉〓/著
-
13 オルタナティブ農業とローカルフードシステムの現段階
225-238
-
西山 未真/著
-
14 女性起業の地域経済主体への可能性
239-253
-
安倍 澄子/著
-
15 新品種・新技術普及を目指したコンソーシアム・プラットフォームの展開
255-270
-
後藤 一寿/著 河野 恵伸/著
-
16 地域再生と社会的企業
271-284
-
柏 雅之/著
-
17 JAの組織活動と地域再生
285-302
-
松岡 公明/著
-
18 水産フードシステムと地域資源
303-315
-
広田 将仁/著
もどる