蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「サークルの時代」を読む
|
著者名 |
宇野田 尚哉/編
|
著者名ヨミ |
ウノダ ショウヤ |
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001709888 | 一般書 | 379.6/ウノ/ | 人文3(37) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000200886 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「サークルの時代」を読む |
副書名 |
戦後文化運動研究への招待 |
著者名 |
宇野田 尚哉/編
川口 隆行/編
坂口 博/編
鳥羽 耕史/編
中谷 いずみ/編
道場 親信/編
|
著者名ヨミ |
ウノダ ショウヤ カワグチ タカユキ サカグチ ヒロシ トバ コウジ ナカヤ イズミ ミチバ チカノブ |
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87714-467-8 |
ISBN |
978-4-87714-467-8 |
分類記号9版 |
379.6 |
分類記号10版 |
379.6 |
書名ヨミ |
サークル ノ ジダイ オ ヨム |
副書名ヨミ |
センゴ ブンカ ウンドウ ケンキュウ エノ ショウタイ |
内容紹介 |
東アジアで朝鮮戦争はじめ再び熱い戦争が起きていた時代に、反戦・平和、抵抗と民主主義を模索する人びとの拠点としてあった「サークル文化運動」とは。サークル文化運動に関する論考、コラム、シンポジウムの記録を収録。 |
著者紹介 |
1967年鳥取県生まれ。大阪大学教員。 |
件名1 |
サークル活動
|
件名2 |
社会運動-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 古代末期におけるキリスト教修道制の成立-詳論
1-40
-
戸田 聡/著
-
2 テクラ崇敬と女性
41-70
-
足立 広明(1958~)/著
-
3 東方型修道制のローマ市移植における挫折要因
71-108
-
山田 望/著
-
4 ビザンツの静寂主義的修道制における「修行」の意義
109-154
-
久松 英二(1957~)/著
-
5 中世の荒れ野
155-174
-
杉崎 泰一郎(1959~)/著
-
6 アイルランド修道制
175-218
-
盛 節子(1940~)/著
-
7 中世キリスト教社会の周縁にいる女性たち
219-248
-
森下 園/著
-
8 ベギン
249-278
-
中川 憲次/著
-
9 一六世紀新修道会のなかの「イエズス会」の意義
279-316
-
川村 信三(1958~)/著
もどる