検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

掘る・読む・あるく本願寺と山科二千年    

著者名 山科本願寺・寺内町研究会/編
著者名ヨミ ヤマシナ ホンガンジ ジナイマチ ケンキュウカイ
出版者 法蔵館
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000629236一般書216.2/ホル/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000967612
書誌種別 図書
書名 掘る・読む・あるく本願寺と山科二千年    
著者名 山科本願寺・寺内町研究会/編
著者名ヨミ ヤマシナ ホンガンジ ジナイマチ ケンキュウカイ
出版者 法蔵館
出版年月 2003.4
ページ数 246p
大きさ 21cm
ISBN 4-8318-7536-8
分類記号9版 216.2
分類記号10版 216.2
書名ヨミ ホル ヨム アルク ホンガンジ ト ヤマシナ ニセンネン
注記 山科本願寺・寺内町関係文献一覧 吉井克信編:p229~237
内容紹介 内容紹介:戦国時代、京都山科に存在した日本屈指の都市、山科本願寺・寺内町。先史から現代・未来の山科を、考古学・歴史学・地理学的視点から探る。国史跡指定記念出版。
件名1 京都市-歴史
件名2 遺跡・遺物-京都市
件名3 真宗-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 原始・古代の山科   3-25
丸川 義広/著
2 平安時代の山科   26-46
金田 章裕/著
3 中世山科の郷民と領主   47-62
田端 泰子(1941~)/著
4 山科七郷の自治活動   63-78
川嶋 將生/著
5 山科本願寺・寺内町の都市構造   79-95
百瀬 正恒(1949~)/著
6 山科本願寺と真宗の本堂   96-124
桜井 敏雄/著
7 蓮如上人と仏法領   125-147
大桑 斉/著
8 山科本願寺跡をどう活かすか   148-168
千田 嘉博(1963~)/著
9 山科の河川と潅漑用水   169-193
竹谷 誠一/著
10 山科の地域景観と民俗の変容   194-210
京都橘女子大学・山科民俗調査会/著
11 山科の歴史と子どもたち   211-228
早川 幸生/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。