蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000301547 | 一般書 | 709.2/ユ/2 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
M.ブラン=モンマイユール 松本 栄寿(1935~) 小浜 清子(1939~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000651066 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私の文化遺産踏査記 2 韓国の学術と文化 5 山は川を越えられず |
|
韓国の学術と文化 |
著者名 |
兪 弘濬(1949~)/著
|
著者名ヨミ |
ユ ホンジュン |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-588-08005-9 |
分類記号9版 |
709.21 |
分類記号10版 |
709.21 |
書名ヨミ |
ワタクシ ノ ブンカ イサン トウサキ |
内容紹介 |
内容紹介:智異山の東南に古道・古村を訪ね、アラウジ川に渡りアリランの由来に想いを馳せる。雲門寺尼僧の読経の道場から石仏寺の石窟、農民戦争の舞台まで、今に伝えられる神秘と悲歌に包まれた韓国の歴史へ案内。 |
著者紹介 |
著者紹介:1949年ソウル生まれ。成均館大学大学院東洋哲学科で芸術哲学を専攻し博士号を受ける。現在嶺南大学校教授。著書に「私の北韓文化遺産踏査記」など。 |
件名1 |
文化財-韓国
|
件名2 |
韓国-紀行・案内記
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる