蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002394722 | 一般書 | 367.1/イナ/ | 人文3(36) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-経済 デフレーション 物価政策 インフレーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000811126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フェミニスト現象学 |
副書名 |
経験が響きあう場所へ |
著者名 |
稲原 美苗/編
川崎 唯史/編
中澤 瞳/編
宮原 優/編
|
著者名ヨミ |
イナハラ ミナエ カワサキ タダシ ナカザワ ヒトミ ミヤハラ ユウ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
16,317p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7795-1698-6 |
ISBN |
978-4-7795-1698-6 |
分類記号9版 |
367.1 |
分類記号10版 |
367.1 |
書名ヨミ |
フェミニスト ゲンショウガク |
副書名ヨミ |
ケイケン ガ ヒビキアウ バショ エ |
内容紹介 |
乳児の育児、トランスジェンダー、男らしさ、DV、老い、占い、ファッション…。性をめぐる「当たり前」と「規範」を問い直すフェミニスト現象学の可能性を、多様なテーマと理論、自己や他者の語りを扱った論考から指し示す。 |
著者紹介 |
神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授。専門は現象学、ジェンダー論、臨床哲学。 |
件名1 |
女性
|
件名2 |
現象学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「女の子みたいに投げる」をもう一度考える
「女らしさ」のフェミニスト現象学
3-24
-
中澤 瞳/著
-
2 「男らしさ」を「脱ぎ捨てる」のではなく
「男らしさ」のフェミニスト現象学
25-42
-
小手川 正二郎/著
-
3 「女性の経験」と「フェミニスト現象学」
コラム 1
43-47
-
江原 由美子/著
-
4 乳児の育児における「母親という役割」
その「大変さ」を考える
51-68
-
宮原 優/著
-
5 更年期の経験
心身の「揺らぎ」のフェミニスト現象学
69-86
-
稲原 美苗/著
-
6 愛猫の喪失と取り残されるわたしの身体
ペットロスについて
87-92
-
河島 思朗/著
-
7 パスの現象学
トランスジェンダーと「眼差し」の問題
93-110
-
藤高 和輝/著
-
8 雰囲気としての強制的(異)性愛
アセクシュアルを理解可能にするための現象学
111-130
-
松浦 優/著
-
9 セクシュアリティの「ままならなさ」
ベルサーニとレヴィナスのクィアな性交渉論を通じて
131-148
-
古怒田望人 いりや/著
-
10 ステイホーム?
家にいる/いないことの意味
151-169
-
池田 喬/著
-
11 老いゆくこと、他者との関係
「ずれ」の経験と葛藤
171-189
-
中 真生/著
-
12 女性の経験とドメスティック・バイオレンス
その「みえにくさ」と妻/母役割
191-206
-
山本 千晶/著
-
13 装う経験から世界と私に出会い直す
装いとフェミニスト現象学
207-211
-
赤阪 辰太郎/著
-
14 占いを信じてはいけないのか?
「女性らしさ」に近づきたい気持ちと離れたい気持ちのあいだで
213-230
-
佐藤 愛/著
-
15 なぜ「私」が傷つくのか
アイデンティティの交差性と差別
231-248
-
酒井 麻依子/著
-
16 考慮に入れることはあてにすることである
コミットメントのフェミニスト現象学
249-262
-
川崎 唯史/著
-
17 「経験から「普通」を問い直す」とはどういうことか?
「経験」のポリティクス
265-282
-
佐野 泰之/著
-
18 哲学における自伝的なもの
カヴェルとボーヴォワールからフェミニスト現象学の方法を考える
283-291
-
吉川 孝/著
-
19 何が「経験の記述」を「女性の経験の記述」にするのか
コラム 5
292-296
-
小宮 友根/著
-
20 「(他者の)一人称の記述」を読むこと
フェミニスト現象学とフェミニズム文学批評をつないで
297-301
-
岩川 ありさ/著
もどる