蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052019625 | 一般書 | 910.28/490/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
長嶋 紀一(1941~) 加藤 伸司(1956~) 内藤 佳津雄(1963~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000148154 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
内田百間〈百鬼〉の愉楽 |
著者名 |
酒井 英行(1949~)/著
|
著者名ヨミ |
サカイ ヒデユキ |
出版者 |
有精堂出版
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
362p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-640-31044-7 |
分類記号9版 |
910.268 |
分類記号10版 |
910.268 |
書名ヨミ |
ウチダ ヒャッケン ヒャッキ ノ ユラク |
内容紹介 |
内容紹介:百間は漱石山房の人々、夏目漱石、森田草平、芥川竜之介らのなかで、自己の文学をゆっくりと醸成していった。そのプロセスと本質を、調査と実証をふまえて、研究者の鋭い視線でとらえた初の本格的百間論。* |
著者紹介 |
著者紹介:1949年岡山県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(日本文学専攻)修士課程修了。現在、静岡大学(人文学部)教授。著書に「漱石その陰翳」など。* |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる