蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053441588 | 一般○茨 | イ721.011/6/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053441562 | 郷土図書 | L721.011/6/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001053441570 | 郷土図書 | L721.011/6/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001347154 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
茶の本 叢書=精神史 1-4 |
|
叢書=精神史 |
著者名 |
岡倉 天心(1862~1913)/著
村岡 博(1895~1946)/訳
|
著者名ヨミ |
オカクラ テンシン ムラオカ ヒロシ |
出版者 |
哲学書房
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88679-264-2 |
分類記号9版 |
791 |
分類記号10版 |
791 |
書名ヨミ |
チャ ノ ホン |
注記 |
岡倉天心年表:p175~184 |
注記 |
原タイトル:The book of tea |
注記 |
何が〈和〉でないか 黒崎政男著 |
内容紹介 |
内容紹介:1906年に発表された「茶の本」を読み返す。万物の霊性としての精神性を思念した天心は近世ヨーロッパの精神の深みと互いに映しあっていた。黒崎政男による論文「何が〈和〉でないか」および初版原典(英文)を収録。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈岡倉天心〉1862~1913年。横浜生まれ。81年文部省に入り、国内外の古美術調査にたずさわる。東京美術学校設立。のち、ボストン美術館に勤務。著書に「東洋の理想」「日本の覚醒」など。 |
件名1 |
茶道
|
郷土分類 |
721.011 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる