検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安部公房『砂の女』作品論集  近代文学作品論集成 19   

著者名 石崎 等(1941~)/編
著者名ヨミ イシザキ ヒトシ
出版者 クレス出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000649945一般書913.6/イシ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001302560
書誌種別 図書
書名 中山庸子の30歳からの生きかた手帳    
著者名 中山 庸子(1953~)/著
著者名ヨミ ナカヤマ ヨウコ
出版者 海竜社
出版年月 2006.2
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-0921-7
分類記号9版 159.6
分類記号10版 159.6
書名ヨミ ナカヤマ ヨウコ ノ サンジッサイ カラ ノ イキカタ テチョウ
書名ヨミ サンジュウダイ ワタクシ ノ シアワセズクリ ノート
注記 「30代、私のしあわせづくりノート」(1997年刊)の改題改訂
内容紹介 内容紹介:女の30代は「女の子」から脱皮し、「おばさん」でもない、可能性を秘めた素敵な年頃。おしゃれや夫婦・家族関係、仕事、カルチャーなど、さまざまな場所で自分を咲かせよう。より溌刺と生きるための秘訣35を紹介。
著者紹介 著者紹介:〈中山庸子〉1953年群馬県生まれ。女子美術大学、セツモードセミナー卒業。県立女子高校美術教師をつとめた後、エッセイスト&イラストレーターとして活躍。著書に「幸せの扉を開く60の言葉」など。
件名1 人生訓(女性)
言語区分 日本語



内容細目

1 現代の寓意小説   5-6
小島 信夫(1915~2006)/著
2 脱出と超克   7-16
佐々木 基一(1914~1993)/著
3 非現実小説の陥穽   17-30
三木 卓/著
4 砂の女   31-38
紅野 敏郎/著
5 「砂の女」について   39-46
吉田 【ヒロ】生/著
6 砂の女   47-55
磯貝 英夫/著
7 砂-存在の根の探求   56-82
ウィリアム・カリー/著
8 「砂の女」における流動と定着のテーマ   83-101
鶴田 欣也/著
9 『砂の女』論   102-125
田中 裕之/著
10 メビウスの輪としての失踪   126-152
広瀬 晋也/著
11 メタファーとしての変身   153-169
北川 透/著
12 「砂の女」を再読して   170-180
ミコワイ・メラノヴィッチ/著
13 安部公房『砂の女』の時間   181-190
谷川 渥(1948~)/著
14 『砂の女』の位相   191-221
小林 治(1945~)/著
15 「砂の女」論   222-239
木村 功/著
16 『砂の女』再論   240-248
小泉 浩一郎(1940~)/著
17 物語論から『砂の女』を解剖する   249-259
小林 正明(1950~)/著
18 安部公房『砂の女』について   260-298
蘆田 英治/著
19 安部公房『砂の女』論   299-318
波潟 剛(1969~)/著
20 安部公房・無常体験の文学・『砂の女』論   319-344
美濃部 重克/著
21 流動と反復   345-364
中野 和典/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。