蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フロイト全集 13 1913-14年
|
著者名 |
フロイト/著
|
著者名ヨミ |
フロイト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001265717 | 一般書 | 146.1/フロ/13 | 人文1(14) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001788871 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フロイト全集 13 1913-14年 |
著者名 |
フロイト/著
新宮 一成(1950~)/〔ほか〕編集委員
|
著者名ヨミ |
フロイト シングウ カズシゲ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
439p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-00-092673-7 |
分類記号9版 |
146.13 |
分類記号10版 |
146.13 |
書名ヨミ |
フロイト ゼンシュウ |
注記 |
原タイトル:Sigmund Freud Gesammelte Werke |
注記 |
布装 |
内容紹介 |
内容紹介:総数270作品を執筆年代順に配列し、思索の核心をなす主要用語の統一、過去の研究を包括した編注により21世紀の新たなフロイト像を提示する全集。第13巻には、1913年から1914年までに執筆された著作を収める。 |
件名1 |
精神分析
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ミケランジェロのモーセ像
1-38
-
渡辺 哲夫(1949~)/訳
-
2 「ミケランジェロのモーセ像」補遺
39-40
-
渡辺 哲夫(1949~)/訳
-
3 精神分析運動の歴史のために
41-114
-
福田 覚(1965~)/訳
-
4 ナルシシズムの導入にむけて
115-151
-
立木 康介/訳
-
5 証拠手段としての夢
155-167
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
6 オスカル・プフィスター博士著『精神分析的方法』へのはしがき
169-172
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
7 夢における童話の題材
173-181
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
8 マクシミリアン・シュタイナー博士著『男性能力の心的障害』への序言
183-184
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
9 子供のついた二つの嘘
185-190
-
福田 覚(1965~)/訳
-
10 強迫神経症の素因
191-202
-
立木 康介/訳
-
11 精神分析への関心
203-234
-
福田 覚(1965~)/訳
-
12 ジョン・グレゴリー・バーク著『諸民族の風俗、慣行、信仰ならびに慣習法における汚物』へのはしがき
235-239
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
13 治療の開始のために
241-269
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
14 特殊な意味をもった幼年期の夢
271
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
15 分析実践の経験と事例
273-279
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
16 分析作業中の誤った再認(「すでに話した」)について
281-288
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
17 ギムナジウム生徒の心理学のために
289-294
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
18 想起、反復、反芻処理
295-306
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
19 夢における「偉業」の叙述
307-308
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
20 転移性恋愛についての見解
309-325
-
道籏 泰三(1949~)/訳
-
21 フレデリク・ヴァン・エーデン宛書簡
327-328
-
道籏 泰三(1949~)/訳
もどる