蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051854410 | 一般書 | 304/1027/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
薬袋 秀樹 図書館員 図書館(公共)-東京都 図書館運動は何を残したか
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000547378 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後民主主義の黄昏 |
副書名 |
わたしたちが失おうとしているもの |
著者名 |
大塚 英志(1958~)/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ エイジ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1994.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-569-54434-7 |
分類記号9版 |
304 |
分類記号10版 |
304 |
書名ヨミ |
センゴ ミンシュ シュギ ノ タソガレ |
副書名ヨミ |
ワタシタチ ガ ウシナオウ ト シテ イル モノ |
内容紹介 |
内容紹介:「戦後民主主義批判」がメディアの中を無批判に流通し、それがコンセンサスになりつつあるのはこわい。そこには批判的手続きが欠如している。今、必要な作業は戦後民主主義批判ではなく戦後民主主義批評ではないだろうか。* |
著者紹介 |
著者紹介:1958年東京生まれ。筑波大学卒業。日本民俗学専攻。フリーの編集者、評論家。「物語消費論」「人身御供論」「少女民俗学」など著書多数。* |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる