蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
耕人 第9号(2003年) 特集「満蒙開拓義勇軍日誌」(昭和15年)
|
著者名 |
江原 忠昭(1935~)/編集
|
著者名ヨミ |
エハラ タダアキ |
出版者 |
耕人社
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053188247 | 一般○茨 | イ040/1/9 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053188239 | 郷土図書 | L040/1/9-+2 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001053118368 | 郷土図書 | L040/1/9 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001000165 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
耕人 第9号(2003年) 特集「満蒙開拓義勇軍日誌」(昭和15年) |
著者名 |
江原 忠昭(1935~)/編集
桜井 仲雄/編集
|
著者名ヨミ |
エハラ タダアキ サクライ,ナカオ |
出版者 |
耕人社
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
041 |
書名ヨミ |
コウジン |
件名1 |
論文集
|
郷土分類 |
040 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「水戸小史」の立場-天狗党と内藤耻叟
3-16
-
瀬谷 義彦(1914~)/著
-
2 立原翠軒と寛政の三博士
17-22
-
秋山 高志(1934~)/著
-
3 徳川光圀と朱舜水・朱天生-貞享二年、今井弘済宛佐々十竹書簡の検討-
23-28
-
鈴木 暎一(1939~)/著
-
4 水戸藩の石州流茶人たち(四)
29-49
-
久信田 喜一/著
-
5 佐川市長の栄光と苦悩(中編)
50-64
-
飯村 陽一/著
-
6 文人水戸光圀-西山荘の日々三-
65-74
-
大森 林造(1933~)/著
-
7 行政文書(町村合併史料)を読む
75-86
-
野内 正美/著
-
8 県北地区の芭蕉句碑の存在価値
87-99
-
川野辺 晋/著
-
9 長塚節と「くはし乙女」の姉妹(前編)-房州那古の登倉松枝と下妻の中岫艶子-
100-128
-
松野 高尚/著
-
10 簫籟(7)の2 虚無僧寺水戸八ケ寺并に該寺の虚無僧と其の菩提寺について
129-132
-
斎藤 孝介/著
-
11 薩長同盟の六年前に成破の盟を結んだ西丸帯刀-没後九十年を迎えて-
135-146
-
長久保 片雲(1931~)/著
-
12 白秋、茂吉らとその系譜の歌人たち「大歌人の流れを汲む人々」
153-177
-
石川 誠(1930~)/著
-
13 黄門まつりを支えた人々2 TV「水戸黄門」こぼれ話
178-190
-
宮嶋 敬夫/著
-
14 五百城文哉の知名度-埋もれた画家の復権
191-207
-
寺門 寿明/著
-
15 西登作日記-満蒙開拓青少年義勇軍隊員の昭和十五年-
208-259
-
西 登作/著 江原 忠昭(1935~)/編集
-
16 忘れられた一族 常陸の江戸氏(その四)
267-291
-
江原 忠昭(1935~)/著
-
17 光圀異聞
292-309
-
桜井 仲雄/著
もどる