検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知のポリフォニー    

著者名 田中 邦夫(1942~)/編著
著者名ヨミ タナカ クニオ
出版者 松柏社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000670065一般書002/タナ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001006001
書誌種別 図書
書名 知のポリフォニー    
副書名 テキストによる人文科学入門
著者名 田中 邦夫(1942~)/編著   高津 孝(1958~)/編著   寺邑 昭信(1946~)/ほか著
著者名ヨミ タナカ クニオ タカツ タカシ テラムラ アキノブ
出版者 松柏社
出版年月 2003.8
ページ数 419p
大きさ 21cm
ISBN 4-7754-0046-0
分類記号9版 002
分類記号10版 002
書名ヨミ チ ノ ポリフォニー
副書名ヨミ テキスト ニ ヨル ジンブン カガク ニュウモン
内容紹介 内容紹介:ニーチェからデリダまで、ヨーロッパを中心とした人文科学の大きな流れを第1部で解説。第2部では、日本における重要な人物を取り上げる。人文科学の今日的状況を理解する手がかりとなる一冊。
著者紹介 著者紹介:〈田中〉1942年生まれ。鹿児島大学法文学部教授(現代文化論)。
件名1 人文科学
言語区分 日本語



内容細目

1 ニーチェ●近代による近代の相対化   3-36
寺邑 昭信(1946~)/著
2 フロイト●性愛の精神分析学者   37-54
梅内 幸信/著
3 ユング●因果的思考からの脱出   55-68
竹岡 健一/著
4 カッシーラー●シンボル(象徴)と人間的世界   69-88
田中 邦夫/著
5 ハイデガー●『存在と時間』あるいはmemento mori
寺邑 昭信(1946~)/著
6 ソシュール●構造としての言語   117-146
三輪 伸春(1946~)/著
7 レヴィ=ストロース●構造と意味   147-168
田中 邦夫/著
8 チョムスキー●認知科学としての生成文法理論   169-188
浜崎 孔一廊/著
9 バルト●作者の死   189-200
高津 孝(1958~)/著
10 フーコー●権力と自由   201-216
相馬 保夫(1953~)/著
11 イーザー●読書行為の人類学   217-232
上谷 順三郎/著
12 ブルデュー●趣味判断の社会学的分析   233-248
高津 孝(1958~)/著
13 ウォーラーステイン●世界システム論   249-262
細川 道久(1959~)/著
14 サイード●オリエンタリズム   263-278
細川 道久(1959~)/著
15 デリダ●脱構築の苦悩と哲学の再定位   279-314
田中 邦夫/著
16 本居宣長●「もののあはれ」論のゆくえ   315-330
丹羽 謙治/著
17 柳田国男●日本人の固有信仰の探求   331-352
徳丸 亞木/著
18 福沢諭吉●学問の勧め   353-366
石田 忠彦/著
19 津田左右吉●近代日本古代史学の雄峰   367-380
虎尾 達哉/著
20 小林秀雄●文学批評の成立   381-396
石田 忠彦/著
21 文献検索とフィールドワーク   397-416
渡辺 芳郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。