蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001382975 | 一般書 | 911.16/ヒシ/10 | 人文9(91) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-経済関係-アメリカ合衆国 金融-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001548729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
系統看護学講座 専門分野2-〔14〕 成人看護学 14 |
版表示 |
第11版 |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-260-00525-8 |
分類記号9版 |
492.908 |
書名ヨミ |
ケイトウ カンゴガク コウザ |
件名1 |
看護学
|
件名2 |
耳鼻咽喉科学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 福島泰樹との対談「天地、咆哮の歌」
11-48
-
福島 泰樹/述
-
2 『蒼鷹』学習
53-58
-
-
3 青春彷徨
58-63
-
-
4 〈壊す人〉風巻景次郎ほか
63-68
-
-
5 八代集との出会いと「涯」の創刊
68-74
-
-
6 中井英夫と中城ふみ子
74-79
-
-
7 評論賞の入選
80-84
-
-
8 寺山修司
85-90
-
-
9 二人の〈塚本〉
90-95
-
-
10 評論集『敗北の抒情』出版前後
96-101
-
-
11 同人誌運動の熱風のなかで
101-107
-
-
12 「北海道青年歌人会」前史と「極」
107-112
-
-
13 現代短歌シンポジウムから北海道青年歌人会シンポジウムへ
112-118
-
-
14 深作光貞と「フェスティバル律」
118-123
-
-
15 「蝕」と「蝕の季節」のなかで
123-128
-
-
16 黄金の爪痕
128-135
-
-
17 「象徴」意識の深化
135-140
-
-
18 「現代短歌・北の会」の運動とその背景
140-147
-
-
19 シンポジウムの終息と「ジャーナル涯」
147-156
-
-
20 変化と冒険
156-166
-
-
21 私と本
171-172
-
-
22 「名前」の思想
172-173
-
-
23 怒りの火
174-175
-
-
24 小説のなかの図書館
175-176
-
-
25 毛想学
176-178
-
-
26 環境を超える力
178-181
-
-
27 男が女になる話
181-182
-
-
28 夏休みのなまけ学
182-183
-
-
29 ギターと私
183-184
-
-
30 鎮魂の空間
184-186
-
-
31 自著を語る
186-188
-
-
32 被害者意識としてのエゴイズム
188-190
-
-
33 北海道と雪
190-194
-
-
34 馬にとっての幸福とは何か
194-196
-
-
35 二十一世紀の危機と短歌
196-199
-
-
36 君の想像力は鳥よりも高く飛んでいるか
199-201
-
-
37 春の水を祖国とよびて
201-205
-
もどる