蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アジア太平洋の新通商秩序
|
著者名 |
山澤 逸平/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマザワ イッペイ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001593704 | 一般書 | 678.1/ヤマ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002213242 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア太平洋の新通商秩序 |
副書名 |
TPPと東アジアの経済連携 |
著者名 |
山澤 逸平/編著
馬田 啓一(1949~)/編著
国際貿易投資研究会/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマザワ イッペイ ウマダ ケイイチ コクサイ ボウエキ トウシ ケンキュウカイ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-326-50388-9 |
分類記号9版 |
678.1 |
分類記号10版 |
678.1 |
書名ヨミ |
アジア タイヘイヨウ ノ シン ツウショウ チツジョ |
副書名ヨミ |
ティーピーピー ト ヒガシアジア ノ ケイザイ レンケイ |
内容紹介 |
内容紹介:日本はいかなる戦略を持ってアジア太平洋地域における経済統合の動きを主導すべきか。TPP、RCEP、日中韓FTAなど、経済連携の新たな潮流を見据えたうえで、アジア太平洋の新通商秩序の課題と日本の役割を考察する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈山沢逸平〉1937年生まれ。一橋大学名誉教授。国際貿易投資研究所理事。 |
件名1 |
貿易政策
|
件名2 |
自由貿易地域
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 東アジアにおける生産ネットワークのさらなる発展と経済連携
3-14
-
安藤 光代/著
-
2 日本企業の海外事業展開
15-31
-
伊藤 恵子/著 乾 友彦/著 宮川 大介/著
-
3 東アジアのFTAと日本企業
32-44
-
石川 幸一/著
-
4 アジア太平洋の産業構造と相互依存
45-64
-
長谷川 聡哲/著
-
5 RCEPとASEANの課題
67-86
-
助川 成也(1969~)/著
-
6 中国のFTA政策の動向
87-101
-
中島 朋義(1962~)/著
-
7 韓国のFTA戦略と日本への影響
102-115
-
奥田 聡/著
-
8 TPPとASEAN
116-132
-
清水 一史/著
-
9 ACFTAとAFTAの関税削減効果と運用実態
133-150
-
高橋 俊樹/著
-
10 WTO体制とAPECの変質
153-164
-
吉野 文雄/著
-
11 APECとFTA
165-177
-
渥美 利弘/著
-
12 APECのサービス貿易自由化
178-191
-
石戸 光/著
-
13 イノベーション政策とAPEC
192-205
-
岡本 由美子/著
-
14 APECの新自由化プロセス
206-236
-
山沢 逸平(1937~)/著 渥美 利弘/著 石戸 光/著
-
15 TPP交渉の争点と日本の交渉参加
239-254
-
滝井 光夫/著
-
16 アジア太平洋の経済統合とTPP
255-268
-
菅原 淳一/著
-
17 TPPと日米経済関係の展望
269-286
-
馬田 啓一/著
-
18 TPP下における日本農業と自給率
287-302
-
岩田 伸人/著
-
19 日本の通商戦略とTPP
303-323
-
渡辺 頼純/著
もどる