蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
IT時代の宗教を考える
|
著者名 |
井上 順孝/編
|
著者名ヨミ |
イノウエ ノブタカ |
出版者 |
中外日報社
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000675387 | 一般書 | 160.4/イノ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001010757 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
IT時代の宗教を考える |
著者名 |
井上 順孝/編
|
著者名ヨミ |
イノウエ ノブタカ |
出版者 |
中外日報社
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8318-8160-0 |
分類記号9版 |
160.4 |
分類記号10版 |
160.4 |
書名ヨミ |
アイティー ジダイ ノ シュウキョウ オ カンガエル |
内容紹介 |
内容紹介:IT時代における変化が、宗教界に大きな影響を与えつづけている。宗教系サイトの現状、宗教と非宗教のボーダーレス化など、さまざまな角度から「IT時代の宗教」というテーマをめぐる興味深い事例を紹介、分析する。 |
著者紹介 |
著者紹介:東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、国学院大学神道文化学部教授。1992年「教派神道の形成」により博士号(宗教学)取得。 |
件名1 |
宗教
|
件名2 |
インターネット
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 何が変わりつつあるか
20-28
-
井上 順孝/著
-
2 宗教系サイトの現状
29-41
-
浅川 泰宏(1973~)/著
-
3 誰が宗教情報HPを見ているか
42-48
-
田村 貴紀/著
-
4 HPは教団活動の代わりになるか
49-56
-
弓山 達也/著
-
5 並列的に存在する情報
57-63
-
小池 靖(1970~)/著
-
6 業者任せは逆効果も
64-71
-
井上 順孝/著
-
7 双方向性への対応が必要
72-75
-
井上 順孝/著
-
8 個人から個人へのメッセージ
76-85
-
田村 貴紀/著
-
9 掲示板とメーリングリスト
86-97
-
小池 靖(1970~)/著
-
10 響き始めた少数派の声
98-107
-
日平 勝也/著
-
11 選別、階層化されている情報
108-112
-
吉永 敦征/著
-
12 マージナルな福音
113-126
-
浅川 泰宏(1973~)/著
-
13 痛みを交換、共有する働き
127-133
-
佐藤 壮広(1967~)/著
-
14 宗教研究者と宗教との双方向性
134-140
-
弓山 達也/著
-
15 宗教と非宗教のボーダーレス化
141-153
-
井上 順孝/著
-
16 HPを開設する二つの方法
154-167
-
吉永 敦征/著
-
17 電子認証
168-175
-
黒崎 浩行(1968~)/著
-
18 訴求力アップへ
176-185
-
永崎 研宣(1971~)/著
-
19 IT革命という挑戦の本質
186-198
-
井上 順孝/著
もどる