検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

牛久市史 近現代2   

著者名 牛久市史編さん委員会/編
著者名ヨミ ウシク シシ ヘンサン イインカイ
出版者 牛久市
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053101844一般○茨イ202/ウシ/1-3-2貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001053101836郷土図書L202/ウシ/1-3-2閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001053101828郷土図書L202/ウシ/1-3-2郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001019000
書誌種別 郷土資料図書
書名 牛久市史 近現代2   
著者名 牛久市史編さん委員会/編
著者名ヨミ ウシク シシ ヘンサン イインカイ
出版者 牛久市
出版年月 2002.12
ページ数 948p
大きさ 22cm
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.1
書名ヨミ ウシク シシ
注記 付:別冊「牛久市史にかかわって」1冊
件名1 牛久市-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 市域の人口   1-13
2 牛久市域と牛久沼   14-30
3 田んぼはさまざま、そして農業の四季   31-38
4 村びとの生活   39-71
5 変わる環境、社会の諸相   72-138
6 村の仕事と村役場の仕事   139-159
7 村の財源   160-186
8 財政問題としての教育費   187-206
9 岡田村の小学校統合   207-221
10 小学校統合の財政問題   222-226
11 産業組合と農事実行組合   227-237
12 農山漁村経済更生運動下の産業組合   238-247
13 戦時下における産業組合と農業の組織化、村の統制   248-286
14 村の仕事と村役場の仕事   287-294
15 財源と村の行政   295-315
16 村民の生産と生活   315-330
17 村に伝わる戦争のニュース   331-342
18 戦争と時代相   343-388
19 昭和20年8月15日   389-417
20 食糧不足、インフレーション   418-435
21 食糧供出は「強権発動」に   436-462
22 敗戦直後の行財政   464-496
23 村の収入―増大する地方税重税感-   497-510
24 村の財政支出―過大な財政負担―   511-532
25 国民健康保険、公民館   533-541
26 農地改革   541-552
27 戦後開拓   553-580
28 奥野村総合農業改良計画   581-588
29 農業協同組合   589-609
30 土地改良事業   610-520
31 戦後史断章   621-644
32 戦後の教育改革と教育施設の整備   645-664
33 教育委員会の発足   665-674
34 牛久町時代の教育施設整備   675-694
35 岡田村青年団の創設   695-717
36 経済の影響、戦争の影   717-729
37 拡がる青年会の活動   730-756
38 はじまる町村合併の動き   757-763
39 牛久町と岡田村の合併   764-779
40 奥野村の牛久町への編入   780-792
41 集中進む首都圏への人口と産業   793-798
42 変貌はじまる地域の産業と職業人口   799-833
43 流動しはじめた人びとの動き   834-845
44 高度経済成長の開始と牛久町の行財政   846-897
45 田園都市建設を目指して   878-943
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。