蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001886348 | 一般書 | 211/オオ/ | 人文2(21) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001063505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイヌ前史の研究 |
著者名 |
大井 晴男/著
|
著者名ヨミ |
オオイ ハルオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
960,28p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-642-07728-6 |
分類記号9版 |
211 |
書名ヨミ |
アイヌ ゼンシ ノ ケンキュウ |
注記 |
文献:巻末p1~28 |
内容紹介 |
内容紹介:先アイヌ文化「擦文文化」が、続縄文文化の担い手である「北大式土器」と東北北部からの侵入者だった土師器的な土器群双方の製作・使用者によって成立したことを論証。異族アイヌへの侵略と圧政、差別の歴史を明らかにする。 |
著者紹介 |
著者紹介:1934年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程単位取得退学。北海道大学文学部教授等を経て、現在同大学名誉教授。著書に「野外考古学」など。 |
件名1 |
遺跡・遺物-北海道
|
件名2 |
アイヌ-歴史
|
件名3 |
アイヌ-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる