蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000804565 | 一般書 | 134.9/アレ/1 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大富 潤(1963~) 渡辺 精一(1945~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001134589 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アーレント=ヤスパース往復書簡 1 |
副書名 |
1926-1969 |
著者名 |
ハンナ・アーレント/著
カール・ヤスパース/著
L.ケーラー/編
H.ザーナー/編
大島 かおり/訳
|
著者名ヨミ |
ハンナ アーレント カール ヤスパース L ケーラー H ザーナー オオシマ カオリ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-622-07105-3 |
分類記号9版 |
134.9 |
分類記号10版 |
134.9 |
書名ヨミ |
アーレント ヤスパース オウフク ショカン |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクニジュウロク センキュウヒャクロクジュウキュウ |
注記 |
原書名:Hannah Arendt/Karl Jaspers Briefwechsel 1926-1969 |
内容紹介 |
内容紹介:H.アーレントとK.ヤスパース。男女2人の思想家が交わした1926~69年、433通の書簡を公刊。対話から生まれた現代世界への透徹した批評と真の思索の姿がここにある。第1巻は1926~53年の150通を収録。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈アーレント〉1906~75年。ドイツ生まれ。ハイデガー、ヤスパース等に哲学を学ぶ。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 能登半島周辺のホッコクアカエビ
9-20
-
貞方 勉/著
-
2 北海道野付湾のホッカイエビ
21-30
-
水島 敏博/著 高谷 義幸/著
-
3 北海道周辺のケガニ
31-44
-
佐々木潤/著
-
4 日本海沖合域のベニズワイ
45-53
-
養松 郁子/著
-
5 鹿児島湾のナミクダヒゲエビ
54-67
-
大富 潤(1963~)/著
-
6 土佐湾の小型クルマエビ類
68-81
-
阪地 英男/著
-
7 大阪湾のガザミ
82-93
-
有山 啓之(1954~)/著
-
8 資源の構造と分布
94-108
-
渡辺 精一(1945~)/著
-
9 資源評価と管理のあり方
109-117
-
田中 栄次/著
-
10 漁獲後の品質管理
118-126
-
戸ケ崎 惠一(1952~)/著
-
11 地域特産エビ・カニ類のマーケティング
127-137
-
佐久間 美明/著
もどる