蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001482221 | 一般書 | 382.2/ヒラ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
茨城県-紀行・案内記 福島県-紀行・案内記 新潟県-紀行・案内記 水郡線
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002019416 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実践としてのコミュニティ |
副書名 |
移動・国家・運動 |
著者名 |
平井 京之介(1964~)/編
|
著者名ヨミ |
ヒライ キョウノスケ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
370p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-87698-592-0 |
分類記号9版 |
382.2 |
分類記号10版 |
382.2 |
書名ヨミ |
ジッセン ト シテ ノ コミュニティ |
副書名ヨミ |
イドウ コッカ ウンドウ |
内容紹介 |
内容紹介:グローバル化や新自由主義政策によって、伝統的な価値観や生活様式は大きく揺さぶられた。移民ネットワークや自助グループ、人権・環境NGO等、新しい形の多彩なコミュニティをレポートし、その社会的意味を析出する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈平井京之介〉1964年生まれ。連合王国ロンドン大学ロンドン経済政治学院博士課程修了。Ph.D.(人類学)。国立民族学博物館准教授・総合研究大学院大学准教授。著書に「村から工場へ」など。 |
件名1 |
アジア(東部)
|
件名2 |
東南アジア
|
件名3 |
地域社会
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる