検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館情報学を学ぶ人のために    

著者名 逸村 裕/編
著者名ヨミ イツムラ ヒロシ
出版者 世界思想社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001718988一般書010/イツ/自然0(01)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000233014
書誌種別 図書
書名 図書館情報学を学ぶ人のために    
著者名 逸村 裕/編   田窪 直規/編   原田 隆史/編
著者名ヨミ イツムラ ヒロシ タクボ ナオキ ハラダ タカシ
出版者 世界思想社
出版年月 2017.4
ページ数 8,244p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1695-2
ISBN 978-4-7907-1695-2
分類記号9版 010
分類記号10版 010
書名ヨミ トショカン ジョウホウガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
内容紹介 人類の知識を本という形で今に伝える図書館。未来に伝える知識のカタチはデジタル時代にどう変容するのか。図書館情報学を「知識の伝達と共有」という視座で新たに捉え直し、その魅力を多面的に解説した入門書。
著者紹介 筑波大学図書館情報メディア系教授。文学修士。専門は図書館情報学、学術情報流通。
件名1 図書館情報学
言語区分 日本語



内容細目

1 アフリカの教育開発と日本の国際協力ポテンシャル   15-37
澤村 信英/著
2 アフリカ地域における教育協力の動き   39-57
横関 祐見子/著
3 国際教育協力における調査手法   59-81
内海 成治/著
4 発展途上国の自立に向けた教育政策調査研究と政策立案   85-99
黒田 一雄(1966~)/著 斎藤 みを子/著
5 総合的国際教育協力の可能性と問題点   101-128
牟田 博光/著
6 教育分野における「経験提供型」技術協力モデルの提唱   129-148
長尾 真文/著 又地 淳/著
7 日本の大学は発展途上国の教育開発にどのように協力してきたか   149-171
黒田 則博/著
8 開発途上国における数学教育の内発的な展開に向けて   173-191
馬場 卓也/著
9 コートジボワール―学校教育に対する親の意識   195-216
堀田 泰司(1946~)/著
10 ガーナ―初等教育の普及と地域間格差   217-240
宮川 めぐみ/著
11 ナイジェリア―高等教育の拡大とその帰結   241-263
米沢 彰純(1965~)/著
12 ケニア―伝統的社会における近代的学校教育の意味   265-288
高橋 真央/著
13 タンザニア―教育開発とジェンダー   289-314
大津 和子/著
14 ザンビア―教師教育と教師の力量形成   315-333
山本 伸二/著
15 ジンバブエ―独立後の教育発展と市民教育   335-355
浜野 隆(1967~)/著
16 南アフリカ―ポスト・アパルトヘイト教育改革の現状と展望   357-370
澤村 信英/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。