蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001814548 | 一般書 | 914.6/アサ/ | 人文9(91) | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小出 正吾(1897~1990) 安 泰(1903~1979)
分子生物学-データ処理 バイオインフォマティクス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000357497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
話しベタですが… 暮らしの文藝 |
|
暮らしの文藝 |
著者名 |
浅田 次郎/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
アサダ ジロウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-02693-0 |
ISBN |
978-4-309-02693-0 |
分類記号9版 |
914.68 |
分類記号10版 |
914.68 |
書名ヨミ |
ハナシベタ デスガ |
内容紹介 |
どんな相手とも、歩調を合わせて話ができるようになりたいけれど…。人づきあいには、その人の哲学が表れる。高浜虚子、川上弘美、村上春樹、森鷗外など、古今の作家たちが「話す」ことについて綴ったエッセイ32篇を収録。 |
著者紹介 |
1951年東京生まれ。作家。「鉄道員」で直木賞、「壬生義士伝」で柴田錬三郎賞、「お腹召しませ」で中央公論文芸賞と司馬遼太郎賞を受賞。 |
件名1 |
随筆-随筆集
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる