蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001126232 | 一般書 | 070.1/コバ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001465189 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「水俣」の言説と表象 |
著者名 |
小林 直毅(1955~)/編
伊藤 守(1954~)/ほか著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ナオキ イトウ マモル |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-89434-577-5 |
分類記号9版 |
070.1 |
分類記号10版 |
070.1 |
書名ヨミ |
ミナマタ ノ ゲンセツ ト ヒョウショウ |
内容紹介 |
内容紹介:なぜ初期「水俣病」は、地元では報道されながら全国報道で扱われなかったのか。活字及び映像メディアの中で描かれ見られた「水俣」を検証し、「水俣」を封殺した近代日本の支配的言説の問題性を問う。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈小林直毅〉1955年兵庫県生まれ。法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。県立長崎シーボルト大学国際情報学部教授。メディア文化研究。著書に「メディアテクストの冒険」など。 |
件名1 |
ジャーナリズム
|
件名2 |
マス・メディア
|
件名3 |
水俣病
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる