蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051654364 | 一般書 | 332/782/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000543619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本経済再建論 |
著者名 |
佐藤 隆三(1931~)/著
|
著者名ヨミ |
サトウ リュウゾウ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-14-080254-5 |
分類記号9版 |
332.107 |
分類記号10版 |
332.107 |
書名ヨミ |
ニホン ケイザイ サイケンロン |
内容紹介 |
内容紹介:住専、銀行、大蔵省がのたうつ。金融不安を救うシナリオは有るのか? 日米を架橋する世界的経済学者による、日本経済の再生とプラス・サム社会の創出に向けた複眼の発想を開示する。 |
著者紹介 |
著者紹介:1931年秋田県生まれ。一橋大学卒業。ニューヨーク大学、ハーバード大学教授、全米経済研究所研究理事。著書に「経済成長の理論」「菊と鷲」「ミー時代のアメリカ」など多数。 |
件名1 |
日本-経済
|
件名2 |
日本-対外関係-アメリカ合衆国
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 開発とは何か
2-25
-
岡田 靖夫/著
-
2 援助の理念
26-62
-
天川 晃(1940~)/著
-
3 開発援助の歴史
63-81
-
池田 竜彦/著
-
4 開発援助の新潮流
82-103
-
小池 治/著
-
5 開発と政治・行政・公共政策
104-129
-
小池 治/著
-
6 開発と法制度
130-170
-
松尾 弘/著
-
7 開発協力と国際法
171-214
-
森川 俊孝/著
もどる