検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸近郊ウォーク  地球人ライブラリー 041   

著者名 村尾 嘉陵/著
著者名ヨミ ムラオ,カリョウ
出版者 小学館
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000243012一般書291.3/ムラ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000387773
書誌種別 図書
書名 江戸近郊ウォーク  地球人ライブラリー 041   
地球人ライブラリー
著者名 村尾 嘉陵/著   阿部 孝嗣(1948~)/現代語訳
著者名ヨミ ムラオ,カリョウ アベ タカシ
出版者 小学館
出版年月 1999.4
ページ数 281p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-251041-1
分類記号9版 291.36
分類記号10版 291.36
書名ヨミ エド キンコウ ウォ-ク
内容紹介 内容紹介:清水徳川家の大奥広敷の事務責任者・村尾嘉陵。暇をみては江戸近郊を歩いて廻ることを楽しみとしていた嘉陵が見た、往年の江戸の素晴らしさを現代語訳で満喫する。平凡社東洋文庫「江戸近郊道しるべ」を底本とする。
著者紹介 著者紹介:〈村尾〉1760~1841年。岩国の武士。清水徳川家の御広敷用人を務める。
件名1 東京都-紀行・案内記
言語区分 日本語



内容細目

1 大阪府における障害者差別解消施策   1-8
福島 豪/著
2 戦前期の職業紹介事業と職業解説の集大成『日本職業大系』について   9-19
北原 聡/著
3 ポスト・モバイル社会における博覧会とツーリズム   スマート、VR・ARの時代におけるメガイベントの意義とは?   21-33
岡田 朋之/著
4 旅行アプリにおける中国人観光客の口コミ情報から見る観光地イメージの生成と共有   嵐山・竹林の道を事例に   35-49
劉 雪雁/著
5 コンピュータ化の本質とそれによる社会の変容   51-59
宗岡 徹/著
6 オンライン取引における法的紛争と事例分析   61-71
三島 徹也/著
7 アメリカにおける産業委員会の形成と普及   制度経済学者J.R.コモンズの視点から   73-85
北川 亘太/著
8 内閣制度源流としての参議・省卿兼任制の形成   明治初年における政府内調整と制度   87-95
柏原 宏紀/著
9 日本人の自助・共助・公助意識の分析   97-107
坂本 治也/著
10 近代日本の洪水対策における「公助」と「共助」   109-115
若月 剛史/著
11 地方債調達の多様化と市場化   117-140
田村 香月子/著
12 分権社会と地方財政   141-153
林 宏昭/著
13 日本の外交の行き詰まり   伝統的な憲法解釈の問題点から   155-174
篠田 英朗/著
14 会計検査院での6年間   国民目線で格闘した数々の検査報告   175-178
小林 麻理/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。