蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001531118 | 一般書 | 376.1/シオ/ | 人文3(37) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Brown,Don 図書目録(図書館)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002108389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保育学を拓く |
副書名 |
「人間」と「文化」と「育ちの原点」への問いが響き合う地平に |
著者名 |
汐見 稔幸(1947~)/監著
木村 歩美(1965~)/編著
篠原 欣子(1934~)/ほか著
佐藤 綾子/ほか著
|
著者名ヨミ |
シオミ トシユキ キムラ アユミ シノハラ ヨシコ サトウ アヤコ |
出版者 |
萌文社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-89491-242-7 |
分類記号9版 |
376.1 |
分類記号10版 |
376.1 |
書名ヨミ |
ホイクガク オ ヒラク |
副書名ヨミ |
ニンゲン ト ブンカ ト ソダチ ノ ゲンテン エノ トイ ガ ヒビキアウ チヘイ ニ |
注記 |
文献:p212~213 |
内容紹介 |
内容紹介:保育は社会的にどんな役割があるのか。「保育学」は学問として成り立つのか。保育現場の未来を切り拓くために、保育現場の願いと保育理論を対話させながら、これらの命題についてまとめる。 |
件名1 |
保育
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 保育を志す若者たちへ
11-24
-
篠原 欣子/述 佐藤 綾子/述
-
2 「百年の計」をもった保育者に
26-35
-
木村仁/著
-
3 自分自身の感性を大切に
36-53
-
岩井 沙弥花/著
-
4 常に学び続ける保育者に
54-71
-
松永 輝義/著
-
5 制度はひとのためにある
72-87
-
若盛 正城/著
-
6 つながる・つなげる
89-121
-
木村 歩美/著
-
7 保育学の自立を期して
123-205
-
汐見 稔幸/著
もどる