蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000814663 | 一般書 | 491.3/クラ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001140615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
嗅覚生理学 |
副書名 |
鼻から脳へ香りを感じるしくみ |
著者名 |
倉橋 隆(1961~)/著
|
著者名ヨミ |
クラハシ タカシ |
出版者 |
フレグランスジャーナル社
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89479-082-3 |
分類記号9版 |
491.376 |
分類記号10版 |
491.376 |
書名ヨミ |
キュウカク セイリガク |
副書名ヨミ |
ハナ カラ ノウ エ カオリ オ カンジル シクミ |
内容紹介 |
内容紹介:香りは鼻腔から脳にいたるまで、どのように受けとめられ伝達されるのか。嗅覚受容の機構を、科学的背景をふまえて解説。学生・研究者だけでなく、一般の香り愛好者、アロマセラピストにもわかりやすい平易な文章で記す。 |
著者紹介 |
著者紹介:筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。理学博士。岡崎国立共同研究機構生理学研究所客員助教授等を経て、現在、大阪大学大学院生命機能研究科生体ダイナミクス講座教授(生理学研究室)。 |
件名1 |
におい
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 地蔵浄土
11-15
-
-
2 ピピンピヨドリ
16-19
-
-
3 まま子のしあわせ
20-23
-
-
4 蛇むこ
24-30
-
-
5 おば捨て山
31-36
-
-
6 目の玉待ちろ
37-40
-
-
7 干し葉のおじや
41-45
-
-
8 大力男
46-48
-
-
9 長い名まえ
49-51
-
-
10 こんにゃく問答
52-57
-
-
11 へっぴり嫁
58-62
-
-
12 雷の手がた
63-67
-
-
13 ぐずな男の話
68-75
-
-
14 山師と長者
76-82
-
-
15 甲州善光寺の棟木
83-88
-
-
16 手白猿
89-100
-
-
17 赤子坂
101-106
-
-
18 笛ふき権三郎
107-111
-
-
19 黄金長者
112-116
-
-
20 猿と蟹の餅競争
117-120
-
-
21 ムジナの話
121-125
-
-
22 もぐらが地にもぐったわけ
126-128
-
-
23 かっぱのきず薬
129-135
-
-
24 ねこ寺
136-140
-
-
25 きつねのあだうち
141-145
-
-
26 建長寺さん
146-150
-
-
27 かっぱ
151-156
-
-
28 きつね塚
157-159
-
-
29 ムジナの森
160-163
-
-
30 二わがらす
164-166
-
-
31 狐火
167-170
-
-
32 お天道さん金の綱
171-178
-
-
33 四尾連の湖の雨ごい
179-182
-
-
34 鵜飼いものがたり
183-191
-
-
35 おんらんばん
192-196
-
-
36 両足八足大足二足
197-201
-
-
37 ケサ松ぶちのヤマメ
202-206
-
-
38 竜宮淵
207-212
-
-
39 粟つぶをつけたヤマメ
213-215
-
-
40 金の鳥のゆくえ
216-220
-
-
41 甲斐の湖
221-224
-
-
42 デイラボッチ
225-227
-
-
43 八ヶ岳のおいたちと美し森
228-231
-
-
44 千代のふき上げ
232-234
-
-
45 富士の噴火
235-239
-
-
46 猿橋
240-243
-
-
47 西行さんときこり
244-246
-
-
48 天子ヶ岳の瓔珞つつじ
247-250
-
もどる