蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001941036 | 一般書 | 338/カジ/ | 人文3(33) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Shakespeare William
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000464203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フィンテックの経済学 |
副書名 |
先端金融技術の理論と実践 |
著者名 |
嘉治 佐保子/編
中妻 照雄/編
福原 正大/編
|
著者名ヨミ |
カジ サホコ ナカツマ テルオ フクハラ マサヒロ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
14,274p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7664-2613-7 |
ISBN |
978-4-7664-2613-7 |
分類記号9版 |
338 |
分類記号10版 |
338 |
書名ヨミ |
フィンテック ノ ケイザイガク |
副書名ヨミ |
センタン キンユウ ギジュツ ノ リロン ト ジッセン |
内容紹介 |
ビットコイン、暗号資産…。経済の“血液”であるお金は、いまやバーチャルな世界で取引されるようになった。経済学的視点を踏まえ、フィンテックをアカデミックに解説する。2018年の慶應義塾大学での講義内容を書籍化。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学経済学部教授。 |
件名1 |
フィンテック
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 フィンテックの全体像
1-20
-
嘉治 佐保子/著
-
2 フィンテックのマクロ経済学的理解
21-35
-
吉野 直行/著
-
3 暗号資産(仮想通貨)と中央銀行デジタル通貨
37-65
-
岩下 直行/著
-
4 消費者行動と金融マーケティング
67-79
-
千田 知洋/著 竹村 未和/著
-
5 フィンテックの既存金融機関への影響
81-97
-
多治見 和彦/著
-
6 フィンテックにおける起業
99-111
-
福原 正大/著
-
7 フィンテックの国際資本市場への影響
113-133
-
スピリドン・メンザス/著
-
8 暗号資産がもたらすアーキテクチャと法制
135-155
-
増島 雅和/著
-
9 フィンテック
金融の新時代
157-180
-
三輪 純平/著 松井 勇作/著
-
10 ブロックチェーンの基礎
181-196
-
福原 正大/著 嘉治 佐保子/著
-
11 機械学習の原理と応用
197-211
-
中妻 照雄/著
-
12 HFTの仕組みとその功罪
情報効率性への挑戦
213-227
-
中妻 照雄/著
-
13 資産運用とロボアドバイザー
229-240
-
中妻 照雄/著
-
14 フィンテックがもたらす新たなリスク
1 サイバーセキュリティ
241-253
-
宮内 雄太/著
-
15 フィンテックがもたらす新たなリスク
2 金融システムの不安定化
255-270
-
池尾 和人/著
もどる