検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岸壁採集!  ときめき×サイエンス 4   

著者名 鈴木 香里武/著・写真
著者名ヨミ スズキ カリブ
出版者 ジャムハウス
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100795499児童書481/ス/こども館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

言語政策 日本語教育(対外国人) 地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000544288
書誌種別 図書
書名 岸壁採集!  ときめき×サイエンス 4   
副書名 漁港で出会える幼魚たち
ときめき×サイエンス
著者名 鈴木 香里武/著・写真
著者名ヨミ スズキ カリブ
出版者 ジャムハウス
出版年月 2020.7
ページ数 186p
大きさ 18cm
ISBN 4-906768-81-3
ISBN 978-4-906768-81-3
分類記号9版 481.72
分類記号10版 481.72
書名ヨミ ガンペキ サイシュウ
副書名ヨミ ギョコウ デ デアエル ヨウギョタチ
内容紹介 海に入ることなく漁港で上から生き物を観察する「岸壁採集」を紹介。身近な魚から珍しい深海魚まで、漁港で出会える幼魚たちの生態と、彼らを見つけるコツを公開する。泳いでいる様子を見られる動画のQRコード付き。
著者紹介 1992年生まれ。学習院大学大学院心理学専攻博士課程修了。岸壁幼魚採集家。「海あそび塾」塾長。大学院で観賞魚の癒し効果を研究。著書に「海でギリギリ生き残ったらこうなりました。」等。
件名1 海洋動物
言語区分 日本語



内容細目

1 「外国人」児童生徒のための母語保障   15-36
松原 好次/著
2 内なる国際化   37-53
Peter・Backhaus/著
3 相模原市における言語サービス   55-69
手塚 順孝/著
4 外国人への日本語教育サービス   71-85
秋山 容子/著
5 多文化共生地域社会をめざして   87-108
三好 重仁/著
6 人権の視点からみた安全への多言語対応   113-128
岡戸 浩子/著
7 浜松市における在住外国人施策をめぐって   129-143
淺間 正通/著 安富 勇希/著
8 沖縄県の言語サービス政策についての一考察   145-172
樋口 謙一郎/著
9 旭川市とユジノサハリンスク市の言語サービス   177-191
井筒 勝信/著
10 秋田県における国際化と外国語言語サービスの課題と展望   193-213
白幡 真紀/著 榎木薗 鉄也/著
11 地方都市における「言語サービス」   215-240
高木 裕子(1935~)/著 古内 綾子/著
12 日本語指導を必要とするブラジル人児童生徒への対応   241-260
後藤田 遊子(1949~)/著
13 金沢市を変えるニューカマーたち   261-282
河原 俊昭(1950~)/著
14 「言語サービス」としての日本語教育   287-297
鈴木 寛子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。