蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000824654 | 一般書 | 324.0/シタ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001158562 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代民事法学の構想 |
副書名 |
内山尚三先生追悼 |
著者名 |
下森 定(1930~)/編集代表
|
著者名ヨミ |
シタモリ サダム |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
712p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7972-3188-2 |
分類記号9版 |
324.04 |
分類記号10版 |
324.04 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ミンジ ホウガク ノ コウソウ |
副書名ヨミ |
ウチヤマ ショウゾウ センセイ ツイトウ |
注記 |
内山尚三先生経歴及び主要研究業績:p705~712 |
内容紹介 |
内容紹介:日本社会の近代化という高遭な理想主義をとる学問の根底におく問題意識の下に、法社会学・民法学の研究に取り組んだ、内山尚三の追悼論文集。法と社会の生ける実態と、民事法学の新たな展開を示す。 |
件名1 |
民事法
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「日常生活ニ関スル行為」の法理
3-27
-
須永 醇/著
-
2 「相手方による錯誤の認識」要件の自足性
29-44
-
小林 一俊/著
-
3 職務発明における相当対価請求権の消滅時効の起算点
45-88
-
下森 定/著
-
4 マンション・専用使用権を巡る裁判例の検討
89-114
-
片桐 善衛/著
-
5 請負契約・製作物供給契約と動産売買先取特権
115-163
-
今尾 真/著
-
6 賃料に対する抵当権者の物上代位について
165-199
-
堀田 泰司(1946~)/著
-
7 共同抵当における異時配当の問題点
201-243
-
仁瓶 五郎(1943~)/著
-
8 譲渡担保権に関する近時の重要判例をめぐって
245-276
-
竹内 俊雄(1945~)/著
-
9 集合将来債権譲渡担保契約の効力
277-311
-
高須 順一(1959~)/著
-
10 不動産の証券化・流動化
313-331
-
鳥谷部 茂/著
-
11 処分授権概念の有用性
333-385
-
安達 三季生/著
-
12 建設請負契約の成立に関する若干の問題について
387-419
-
山口 康夫/著
-
13 ドイツ債務法現代化法における請負契約法上の若干の問題
421-459
-
岡 孝/著
-
14 元請企業の下請労働者に対する安全配慮義務
461-495
-
宮本 健蔵(1952~)/著
-
15 遺留分の保全
497-585
-
柳澤 秀吉/著
-
16 個別労働紛争解決促進法
587-620
-
堺 鉱二郎(1940~)/著
-
17 下北村落におけるオヤコ慣行
621-648
-
林 研三(1951~)/著
-
18 法社会学への誘い
649-659
-
春田 一夫/著
-
19 知識社会下の電子商取引の経済学的分析
661-693
-
近 勝彦/著
-
20 特許法と著作権法における雇用関係規定の場所的適用範囲
695-703
-
土井 輝生/著
もどる