蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000217107 | 一般書 | 375/ウネ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
聖徳太子(574~622) 四天王寺勧学院三経義疏研究委員会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000587152 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「田んぼの学校」入学編 |
副書名 |
いのちが集まる・いのちが育む |
著者名 |
宇根 豊(1950~)/文
貝原 浩(1947~2005)/絵
|
著者名ヨミ |
ウネ ユタカ カイハラ ヒロシ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-540-99274-0 |
分類記号9版 |
375 |
分類記号10版 |
375 |
書名ヨミ |
タンボ ノ ガッコウ ニュウガクヘン |
副書名ヨミ |
イノチ ガ アツマル イノチ ガ ハグクム |
注記 |
企画:農村環境整備センター |
内容紹介 |
内容紹介:農村を農作物の生産だけではなく、生態系の保全や子どもの教育、文化までを育む場としてとらえる全く新しい考え方による「田んぼの学校」。その体験活動の実践を紹介しながら子どもへの指導法をガイドする。〈ソフトカバー〉 |
著者紹介 |
著者紹介:〈宇根〉1950年長崎県生まれ。福岡県農業改良普及員を務め、2000年NPO法人「農と自然の研究所」設立のため福岡県庁を退職。著書に「田んぼの忘れもの」「減農薬のイネつくり」等。 |
件名1 |
環境教育
|
件名2 |
農業教育
|
件名3 |
水田
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる