蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001178076 | 一般書 | 371.4/トツ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001591228 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの脳が学ぶとき |
副書名 |
なぜ教室の授業は進化しているのに、子どもの学力は低下し続けるのか? |
著者名 |
戸塚 滝登(1952~)/著
|
著者名ヨミ |
トツカ タキト |
出版者 |
高陵社書店
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7711-0866-0 |
分類記号9版 |
371.45 |
分類記号10版 |
371.45 |
書名ヨミ |
コドモ ノ ノウ ガ マナブ トキ |
副書名ヨミ |
ナゼ キョウシツ ノ ジュギョウ ワ シンカ シテ イル ノニ コドモ ノ ガクリョク ワ テイカ シツズケル ノカ |
注記 |
文献:p288~289 |
内容紹介 |
内容紹介:誕生から思春期が来るまでの子ども脳では何が起きているのか、そして脳ではどのようにして学ぶ「心」が形作られていくのか。算数・国語・社会・理科・情報教育とネットモラルの授業のあり方を、脳科学の視点から探る。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈戸塚滝登〉1952年富山県生まれ。富山大学理学部物理学科卒。早稲田大学子どもメディア研究所客員研究員。東京学芸大学自然科学系情報科学非常勤講師。著書に「子どもの脳と仮想世界」など。 |
件名1 |
児童心理学
|
件名2 |
脳
|
件名3 |
学習指導
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる