蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100722550 | 児童書 | 114/ウ/ | こども | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キャロライン・ノウルズ ポール・スウィートマン 後藤 範章(1956~) 渡辺 彰規(1975~)
古今亭 志ん生 古今亭志ん生(5代目)-小説
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000560475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死について考える本 |
著者名 |
メリー=エレン・ウィルコックス/作
おおつか のりこ/訳
|
著者名ヨミ |
メリー エレン ウィルコックス オオツカ ノリコ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-251-04509-6 |
ISBN |
978-4-251-04509-6 |
分類記号9版 |
114.2 |
分類記号10版 |
114.2 |
書名ヨミ |
シ ニ ツイテ カンガエル ホン |
注記 |
原タイトル:After life |
内容紹介 |
どうして人は死ぬのか? 死んだらどうなるのか? 話すことがさけられがちな「死」を自然科学と文化の面からみつめ、死についての現代の考えかたや用語を紹介。さらに悲嘆(グリーフ)と喪失にも触れる。 |
著者紹介 |
ライターや編集者として30年以上文章を書く仕事にたずさわる。 |
件名1 |
生と死
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 序論
1-26
-
キャロライン・ノウルズ/著 ポール・スウィートマン/著
-
2 目に見える証拠と取り組む
27-49
-
ジョン・グラディ/著
-
3 私のビジュアル日記
53-71
-
エリザベス・チャップリン/著
-
4 自分自身を反映する
73-96
-
ルース・ホリデイ/著
-
5 ハウスシェア生活の空間地図
97-117
-
スー・ヒース/著 エリザベス・クリーバー/著
-
6 触れることのできないものを映し出す
119-137
-
トニー・フィンカップ/著
-
7 水曜日の夜のボウリング
139-167
-
ダグラス・ハーパー/著
-
8 都市の日常の出来事を調査し記述する
171-194
-
アラン・レイサム/著
-
9 眼で聴き取る
195-216
-
レス・バック/著
-
10 アムステルダムとシカゴ
217-243
-
チャールズ・スーシャール/著
-
11 視覚的なものと言語的なもの
245-262
-
デヴィッド・バーン/著 アイダン・ドイル/著
-
12 写真を使ったリンダ・ロードの口述史
263-284
-
アナ・マリア・マウアド/著 アリシア・J・ルーベロール/著
-
13 あとがき
285-292
-
ハワード・S.ベッカー/著
もどる