蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001516028 | 一般書 | 319.1/アオ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001935471 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福沢諭吉のアジア |
著者名 |
青木 功一(1930~1980)/著
|
著者名ヨミ |
アオキ コウイチ |
出版者 |
慶応義塾大学出版会
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
493,7p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7664-1763-0 |
分類記号9版 |
319.102 |
分類記号10版 |
319.102 |
書名ヨミ |
フクザワ ユキチ ノ アジア |
注記 |
青木功一略年譜・著作一覧:p487~489 |
注記 |
欧文タイトル:Fukuzawa Yukichi and Asia |
内容紹介 |
内容紹介:『時事新報』を詳細に解読し、福沢諭吉の意図を同時代の文脈に浮かび上がらせる。また、李氏朝鮮開化派の領袖で、福沢との交流でも知られる朴泳孝に、福沢著作が与えた影響を明らかにする。著者の主要な論文を集成。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈青木功一〉1930~80年。東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。ベルリン自由大学東アジア学科図書室長、慶応義塾大学新聞研究所研究員を経て、横浜市立大学講師。 |
件名1 |
日本-対外関係-アジア-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「脱亜論」の源流
3-20
-
-
2 福沢諭吉の朝鮮観
21-47
-
-
3 『時事新報』論説の対清論調・1・創刊より一八八五年末まで
51-85
-
-
4 『時事新報』論説の対清論調・2・一八八六年より一八九三年まで
87-118
-
-
5 創刊年の『時事新報』に見る複眼的対外観
119-169
-
-
6 『時事新報』論説における朝鮮問題・1・壬午軍乱前後
171-190
-
-
7 朝鮮開化思想と福沢諭吉の著作
193-258
-
-
8 朴泳孝の民本主義・新民論・民族革命論
259-388
-
-
9 福沢諭吉・朴泳孝・梁啓超の新民論
389-421
-
-
10 青木功一とその業績
423-445
-
川崎 勝/著
-
11 時事新報論説研究をめぐる諸問題
447-473
-
都倉 武之/著
-
12 福沢諭吉と朴泳孝
475-486
-
西沢 直子(1961~)/著
もどる