蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001589348 | 一般書 | 562.1/エン/ | 自然5(56) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
民俗学 民間信仰 祖先崇拝 農耕儀礼 祭り-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002205548 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
銀鉱山王国・石見銀山 シリーズ「遺跡を学ぶ」 090 |
|
シリーズ「遺跡を学ぶ」 |
著者名 |
遠藤 浩巳(1960~)/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ヒロミ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7877-1240-0 |
分類記号9版 |
562.1 |
分類記号10版 |
562.1 |
書名ヨミ |
ギンコウザン オウコク イワミ ギンザン |
注記 |
文献:p92 |
内容紹介 |
内容紹介:16~17世紀、石見銀山が産出した大量の銀は中国・東アジアへと広く流通し、当時ヨーロッパで描かれた地図にも「銀鉱山王国」と記された。「石銀千軒」とよばれるほど栄えた鉱山町を発掘調査で明らかにする。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈遠藤浩巳〉1960年島根県生まれ。島根大学法文学部文学科歴史学専攻卒業。大田市役所勤務。89年より大田市教育委員会文化財技師として発掘調査等を担当。共著に「中世の対外交流」など。 |
件名1 |
石見銀山
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる