検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオデザイン  NIASアグリバイオサイエンス・シリーズ No.1   

著者名 飯 哲夫(1955~)/編
著者名ヨミ メシ テツオ
出版者 農業生物資源研究所
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054208572一般書613.6/メシ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

613.6 613.6
613.6 613.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001289050
書誌種別 図書
書名 バイオデザイン  NIASアグリバイオサイエンス・シリーズ No.1   
副書名 生物のかたちと機能
NIASアグリバイオサイエンス・シリーズ
著者名 飯 哲夫(1955~)/編
著者名ヨミ メシ テツオ
出版者 農業生物資源研究所
出版年月 2004.11
ページ数 69p
大きさ 30cm
ISBN 4-931511-12-0
分類記号9版 613.6
分類記号10版 613.6
書名ヨミ バイオデザイン
副書名ヨミ セイブツ ノ カタチ ト キノウ
件名1 農業生物学
件名2 生物工学
言語区分 日本語



内容細目

1 リンゴに花を咲かせよう!   4-7
和田 雅人/著
2 植物の必須微量元素ホウ素はペクチンを架橋して機能している   8-9
石井 忠(1950~)/著 松永 俊朗/著
3 酸化還元バランスのための安全弁   10-13
寺島 一郎/著 野口 航/著
4 干ばつにも塩害にも低温にも強いスーパー作物開発の鍵   14-16
篠崎 和子(1954~)/著
5 霜降り豚肉のつくり方   18-19
勝俣 昌也/著
6 対外受精卵から子ブタを作る   20-22
吉岡 耕治/著
7 体細胞クローンブタの成功率向上を目指して   23-25
大西 彰/著
8 卵や精子の形成に働くホルモン   28-31
玄 浩一郎/著
9 ヒラメの左右非対称性を生み出す発生機構   32-35
鈴木 徹/著
10 昆虫変態のかぎをにぎる遺伝子   38-40
篠田 徹郎/著
11 切って浸けて遺伝子をノックダウン   41-42
織井 秀文/著
12 どうすれば脳まで再生できるのか?   43-45
茗原 真路子/著
13 いもち病菌は触感でイネを探す   48-50
西村 麻里江/著
14 アフラトキシン生合成経路における脱水酵素の不思議   51-54
矢部 希見子/著
15 微生物の潜在能力を発現させる   55-57
越智 幸三/著
16 植物がストレスを感じる仕組みを「見る」   60-62
朽津 和幸/著
17 受容体の機能を真似る・組み立てる   63-65
町田 幸子/著
18 X線で酵素反応機構を探る   66-67
水野 洋( 生物工学)/ほか著
19 農産物の成分分析を新しい食品産業に活かす   68-69
堀金 彰/著 松倉 潮/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。