検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばの教育と学力  未来への学力と日本の教育 4   

著者名 秋田 喜代美(1957~)/編著
著者名ヨミ アキタ キヨミ
出版者 明石書店
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053417935一般書375.8/アキ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.8 375.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001291863
書誌種別 図書
書名 ことばの教育と学力  未来への学力と日本の教育 4   
未来への学力と日本の教育
著者名 秋田 喜代美(1957~)/編著   石井 順治(1943~)/編著
著者名ヨミ アキタ キヨミ イシイ ジュンジ
出版者 明石書店
出版年月 2006.1
ページ数 256p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-2250-4
分類記号9版 375.8
分類記号10版 375.8
書名ヨミ コトバ ノ キョウイク ト ガクリョク
内容紹介 内容紹介:ことばを子どもが確かに学び自ら使い表す様相とはどのような授業や学びのプロセスであるのか、どのような教育であるのかを、教室の出来事の事例をとおして描き出し、これからのことばの教育の方向性を考える。
著者紹介 著者紹介:〈秋田喜代美〉東京大学大学院教育学研究科教授。
件名1 国語教育
言語区分 日本語



内容細目

1 読むことは自分を読むこと、仲間と出会うこと   12-34
千種 久美子/著
2 「物語る力」を育てる   35-66
岩辺 泰吏/著
3 スキルを超え、コミュニケーションへ   67-91
岩城 裕之/著
4 ことばの教育は、教師のことば・教室のことばの見直しから   92-112
石井 順治/著
5 ことばは生まれる、ことばは広がる   114-137
藤井 郁子/著
6 ニューカマーの子どもたちが日本語で語り始めるとき   138-175
善元 幸夫/著
7 子どもが本を開くとき   176-190
増田 喜昭/著
8 再創造することばの学び   192-221
庄司 康生(1957~)/著
9 ことばと学力   222-252
秋田 喜代美/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。