蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053616650 | 一般書 | 323.1/ヤマ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木村 達也(1944~) 宇都宮 健児(1946~) 小松 陽一郎(1948~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001465270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
憲法9条の思想水脈 朝日選書 823 |
|
朝日選書 |
著者名 |
山室 信一(1951~)/著
|
著者名ヨミ |
ヤマムロ シンイチ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-02-259923-0 |
分類記号9版 |
323.142 |
分類記号10版 |
323.142 |
書名ヨミ |
ケンポウ キュウジョウ ノ シソウ スイミャク |
注記 |
文献:p283~287 |
内容紹介 |
内容紹介:憲法9条は、戦後、突然生まれたものではなく、世紀を越え、国境を越え、脈々と流れてきた平和運動や非戦思想の到達点にあり、平和を個人の生存権として主張する画期的な条文。憲法9条につながってくる思想の水脈をたどる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈山室信一〉1951年熊本市生まれ。東京大学法学部卒業。衆議院法制局参事などを経て、京都大学人文科学研究所教授(法政思想連鎖史)。著書に「法制官僚の時代」「近代日本の知と政治」など。 |
件名1 |
憲法-日本
|
件名2 |
戦争の放棄
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる