検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暮らしの型再耕    

著者名 安田 武/編
著者名ヨミ ヤスダ,タケシ
出版者 現代書館
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001050687308一般書304/912/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000532471
書誌種別 図書
書名 暮らしの型再耕    
著者名 安田 武/編   野添 憲治/編
著者名ヨミ ヤスダ,タケシ ノゾエ,ケンジ
出版者 現代書館
出版年月 1992.10
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-6612-5
分類記号9版 304
分類記号10版 304
書名ヨミ クラシ ノ カタ サイコウ
言語区分 日本語



内容細目

1 あらすじで読む朱雀院・弘徽殿大后・右大臣   3-5
丸山 愉佳子/著
2 朱雀院・弘徽殿大后・右大臣物語   7-120
上原 作和/校注
3 現代語で読む《朱雀院・弘徽殿大后・右大臣》   121-199
紫式部/著 萩野 敦子(1966~)/訳
4 人物ファイル   200-227
伊藤 禎子(1978~)/ほか著
5 後見・脇役事典   228-234
勝亦 志織(1978~)/著 中丸 貴史/著
6 源氏物語の朱雀院を考える   237-254
阿部 好臣(1949~)/著
7 源語と日本紀   255-267
深沢 三千男/著
8 源氏物語における政治世界と右大臣   268-278
田中 隆昭(1934~)/著
9 譏られる帝   279-290
春日 美穂(1978~)/著
10 朱雀院の苦悩   291-301
本宮 洋幸/著
11 「あやしきわざ」と弘徽殿大后   302-323
沼尻 利通/著
12 右大臣の人物造型   324-334
古瀬 雅義/著
13 研究史-朱雀院・研究史-弘徽殿大后・研究史-右大臣   335-358
高木 和子( 文学)/著 村口 進介/著
14 紫式部日記の表現機構   359-371
室伏 信助/著
15 冷泉天皇と円融天皇   375-378
大軒 史子/著
16 帰洛から再婚まで   379-382
上原 作和/著
17 男の出家   382-386
三橋 正/著
18 順接仮定表現「ならば」   387-390
山田 昌裕(1963~)/著 井野 葉子/著
19 悲しき父、朱雀院   390-393
秋 貞淑/著
20 朱雀院・物語の天皇と歴史上の天皇   394-397
西本 香子/著
21 「聞こしめす」朱雀院の聴力   397-400
陣野 英則(1965~)/著
22 朱雀院の愛執   400-403
大井田 晴彦/著
23 堤中納言物語・1・紫の上は虫めづる姫君の夢を見るか   403-406
下鳥 朝代(1966~)/著
24 藤原定家と『奥入』   407-409
湯浅 幸代/著
25 偽作・上・『山路の露』   410-413
原 豊二/著
26 嫉妬する女、嫉妬しない男   413-417
三村 友希(1975~)/著
27 物語の推進力   417-421
内藤 まりこ/著
28 朱雀院の失われた時を求めて   421-425
木村 朗子/著
29 朱雀院・弘徽殿大后・右大臣   426-429
小山 優子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。