検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とんぼのめがね  現代日本童謡詩全集 21   

著者名 国土社編集部/編
著者名ヨミ コクドシャ ヘンシュウブ
出版者 国土社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001140392117児童書911/トン/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000943052
書誌種別 図書
書名 とんぼのめがね  現代日本童謡詩全集 21   
現代日本童謡詩全集
著者名 国土社編集部/編   小林 与志(1925~)/絵
著者名ヨミ コクドシャ ヘンシュウブ コバヤシ ヨシ
出版者 国土社
出版年月 2003.2
ページ数 77p
大きさ 25cm
ISBN 4-337-24771-8
分類記号9版 911.58
分類記号10版 911.58
書名ヨミ トンボ ノ メガネ
注記 楽譜付き
内容紹介 内容紹介:とんぼのめがね ぶんぶんぶん 歌の町 たこあげ まきばのうし めだかの学校 すうじの歌 てのひらをたいように…。戦後の童謡詩の名作38編を収録。再刊。
件名1 童謡-日本
言語区分 日本語



内容細目

1 日本人による初めての発掘   2-3
2 虎塚古墳と武者塚古墳   4-5
3 常陸国風土記と大串貝塚   6-7
4 「茨城」「常陸」の由来   8-9
5 万葉集の世界   10-11
6 筑波の正倉院   12-13
7 漆紙文書と常陸国衙   14-15
8 平将門の乱   16-17
9 金砂合戦と鎌倉幕府の成立   18-19
10 常陸の親鸞   20-21
11 信太荘と東寺   22-23
12 忍性と三村寺   24-25
13 南北朝内乱期の常陸国   26-27
14 関東争乱と鳥名木氏   28-29
15 常陸の産業-塩づくり-   30-31
16 真壁氏と真壁城   32-33
17 徳川光圀と大日本史   34-35
18 飯沼新田の開発   36-37
19 牛久助郷一揆   38-39
20 近世の学問-茨城出身者の業績-   40-41
21 近世の産業-番付に茨城を見つけよう-   42-43
22 「人別改帳」にみる農民生活   44-45
23 城下町の生活-土浦城下東崎町-   46-47
24 天明大飢饉と荒れる農村   48-49
25 芭蕉・蕪村・一茶と茨城   50-51
26 水戸学と弘道館   52-53
27 大津浜上陸事件と攘夷思想   54-55
28 茨城県の成立   56-57
29 那珂郡一揆   58-59
30 茨城の自由民権運動   60-61
31 新しい日本画の創造   62-63
32 日立鉱山の煙害問題と大煙突   64-65
33 大正文化と自由教育運動   66-67
34 昭和恐慌と血盟団事件   68-69
35 茨城の戦災   70-71
36 風船爆弾   72-73
37 鹿島臨海工業地帯の造成   74-75
38 茨城県の民家探訪   76-77
39 柳田国男と茨城   78-79
40 鹿島信仰   80-81
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。